私はこの子が大好き!^^

言わずと知れた、“あらいぐまラスカル”♪
丁度私が幼児だった頃TV放送中で、毎週欠かさず見ていました。
ラスカルの愛らしさと、主人公スターリング君の優しさの
虜でした。
まだ満足に字も読めなかったので、大きな振り仮名付きの絵本を買ってもらって、毎日読んでいた記憶があります(笑)
大人になって、アライグマの生態について知る機会があったのですが、本当は結構気が強いらしいですね。
爪が鋭いので家で飼う場合、ふすまや壁をボロボロにしちゃうって話だし。
で、食べ物を水につけているのは『洗うのが目的ではなく、“食べられるものかそうでないのか”見極める為』って聞いた時、びっくりしたなぁ(^_^.)
そして日本には元々生息していなかったのに、近年では北海道の森の中で見つかったりもしてるとか。
アライグマ=“ラスカルの様に愛らしい”という誇大解釈が根強い為、輸入してペットとして飼っていた人が大人になったアライグマ君の気性の荒さに困って、こっそり山に放したのが野生化しつつある、なんて話も聞きます。
勝手なイメージだけで飼い始めて手に負えないからって、
右も左も判らない異国の森に離された子達がかわいそうですよね。
“好き”なら、ちゃんと相手の事もよく知って理解しなくちゃいけないのは、人間でも動物でも同じ事ですしね。

先程の縫ぐるみとこのストラップは、一昨年札幌のヨサコイソーラン祭りを見に行った時に札幌駅で買いました^^
北海道限定版の“じゃが芋ラスカル”です♪
縫ぐるみの方は、背負っているリュックと帽子に『HOKKAIDO RASCAL』と書かれています(^^)

他にも鮭やとうもろこしを背負っていたり、カヌーに乗っているバージョンもあります。
しかーし!かって帰った数ヵ月後、友達と地元のホテルのレストランでランチを食べた後売店で同じラスカルを見つけたのです・・・。
北海道限定品だからこういう処でも手に入るのか^^:
去年は富良野にラベンダーを見に行った時、やはりレストランの売店で売っていたのを見たし、今度買う機会があれば迷わず観光地のレストランに行ってみよう、と思いました・・・(苦笑)
最近のコメント