会社は年末進行真っ最中で、毎日夜遅くまで仕事しております。
営業さんが取って帰ってきてくれる仕事を、ひたすらカタチにするのが
私の仕事ですが、忙しいことはホントにありがたいことです。
もともと図々しい性格なので、もうすでに会社に馴染んでいて、
「がみやんは、もう何年もこの会社にいるみたいですよねぇ~」って
どこの会社に行っても言われます 笑 でも、結構キンチョーしいなんですよ(^_^;)

さてさて…ふたりとも元気です!…元気すぎるぐらいで、イタズラも大好き…
先日なんですが、フラフラで会社から帰ってきて、
スマホに充電コードを繋げて就寝しました。
翌朝スマホを見たら、全く充電してない感じ…「ス、スマホが壊れた!!?」…

いや…よく確認してみると違っていました。
なんと、充電コードをどちらかがかじっていて、途中で断線している状態でした!
そりゃ5000年経ったって充電しませんよ。
さっそく、いつもの様に「ネコにゃん安全対策委員会」が招集され、
コードをかじられない工夫…ではなく、コードをかじられても大丈夫な
工夫を考えてみました。

まず余計に長いコードを「巻取りリール」で巻きとってしまいました。
しかし全部巻き取ってしまうとプラグが挿せなくなってしまいます。
コードがでてしまう部分に関しては、ゴチャゴチャしたケーブルを
まとめておけるカバーがあります。どちらの商品も100円ショップで
安価で買えることができます。
結局、充電コードは買い直したんですが、iPhoneのコードは特殊なので、
一本1,980円もします…このクソ忙しい時期にスマホが使えないのは死活問題!
でもそんなことより、コードをかじってこの子たちが感電してしまったら…
何百円で「コードかじり」の対策ができてしまいます。
皆さんはコード類なんかはどうされてます?
最近のコメント