何せ我が家は静岡県、東海地震やら富士山噴火が叫ばれて久しい場所。
そのうえ我が家はほかのお宅と比べたら、即のたれ死に!と言うくらい準備してなかったので(あるのはサバイバルGくらい)、ニャンズを迎えてから「これじゃニャンズを守れない!」と反省したのです(-_-;)
以前非常用キャリーを載せましたが、今回は非常用ケージです。
ほとんど猶予がない状況ではなく、準備しているものはあくまで『一緒に避難』を想定してます。

折り畳み式のケージです。
ネットで見たことある方、お持ちの方、いらっしゃるかも。
大きさは、広げた時でだいたい80㎝×50㎝。
どのくらい小さくなるかと言うと…

ポーチに入ってますが、ここまで小さくなります。
大きめの丸盆くらいかな?

ポーチの中身です。
右が折り畳んだ本体、左は付属のフリースです。
フリースは薄いので、敷物はこれだけでは下が固いし冷たいと思います。
車で移動時に使うなら十分でしょうけど。
1枚目の写真、中にドラが入ってるのが見えるでしょうか?
広げた途端に興味津々とばかりに、臭いをかいだり中に入ったり。
我が家の2ぴきは、このケージ問題ないようです(笑)
時々広げて、いざと言う時2ぴきが拒否らないように慣らしていかないと!
その他も続々準備してますので、非常用シリーズは続く~。
最近のコメント