あちらこちらで、桜の開花便りが聞こえ出すと、庭の杏も花がほころびます。
今年も枝いっぱいにピンクの花が咲き始める季節がやってきました。
毎日、窓辺に座っては、猫を相手に一人花見をしています。

夕方、姪と2人で庭を歩いていると、木の芽、花の芽、草の芽を其処此処に見かけました。
そろそろ球根の花も咲き出して、少しずつ少しずつ春はやってきましたね。
3月生まれの皆様、お誕生日おめでとうございます。
春の日のように暖かな、穏やかな、1年となりますように…皆様の
お幸せをお祈りいたします。
今月も3本もバラを贈ります。
気に入って頂けたら、嬉しいのですが……。

1本目はフェリシアです。1928年イギリス生まれのオールドローズです。
系統はハイブリットムスク、 繰り返し咲き、花径は中輪、香りは 強香
樹形は半つる性、伸長は2m~3m、 樹勢は 強い
写真は昨年に咲いた外の物と、家の中で2週間前に咲いた物です。
色が違って咲き方も違いますね。
このバラは、昨年我が家に来たものです。5月になったら東側の塀に沿って
土に植えようと思っています。数年後が楽しみです。
このバラフェリシアを 明日が誕生日の私の妹に贈ります。
おめでとう御座います。今年は初孫が生まれて、良い事が沢山ありそうですね。
この薔薇のように丈夫で、しなやかに過ごせます様に……
神様の豊かな恵みをお祈りいたします。
妹の今年のプレゼントは鉢植えのつる薔薇でした。
挿し木から3年掛りで育てたものです。
バラは妹が選んだのですが、偶然にも昨年私がここで贈ったバラでした。
3月生まれの女性の方々へ、このフェリシアを送ります。
香り豊かな刺の少ないバラです。
皆様の明日が芳しい幸せの香りに満ちた物でありますように…お祈りいたします。
2番目はブラックティです。1973年、日本 岡本勘治郎氏作のバラです。
系統は ハイブリッドティ、四季咲き、 濃紅茶色の大輪、香りは 中香
樹形は半直立性、樹高は 1.2m~1.5m、樹勢は 普通
このブラックティを3月生まれの男性に贈ります。
美しい光沢のある大輪のバラです。この花の美しさは写真では捉えることが
できないのが残念です。
皆様の1年が深く豊かな味わいのある物となりますようにお祈りいたします。
このブラックティを我が家のまめ夫に贈ります。
昨年4月から大変な部署に移動になり、無事1年が過ぎましたね。
神様に感謝致します。
来年度も神様の御心を心に刻んで、神様に助けられて、主の道を歩んで下さい。
いかなる時も主の御心を思い、主イエス共に生きる事が出来ますように…
お祈りいたします。
3番目はつるピースです。1950年、アメリカ生まれのバラです。
系統はクライミングハイブリッドティ、一季咲き、花径は 巨大輪
香りは 微香、 樹形は つる、 伸長は 3m~4.5m、樹勢は 強い
ハイブリッドティのピースの枝変わりです。
ハイブリッドティのピースは四季咲きで、1945年フランスで生まれました。
この元気なバラピースを若い方々に贈ります。
皆様の将来に心の平和と、社会の平和が末永く続きますようにお祈りいたします。
実はこのバラは枝の咲きに沢山咲きます。アーチにすると花が見られなくて
いつも残念に思っていました。
2月に植え替えも考えたのですが場所が見つからず、手入れをして下さっている
バラの専門家に引き取ってもらいました。
それでこの姿は、昨年限りです。
今は挿し木の苗が植わっています。反対側と同じ、コンサートの苗です。
数年後は、コンサートのアーチになるでしょう。
最後の写真は私の宝物たちです。

いつも私の周りにいると言われているこの子達のおかげで、楽しくゆったりと
過ごしています。
ここのところ、家族は忙しいので私と猫の距離が近いこと……。
文字通り、朝から晩まで気がつくとこの子達が傍らにいます。
CHIROときたら、ますます甘ったれになっています。
CWOなどはこちらの言っている事が分かるのかと思うこともしばしばです。
私も、猫の言葉が解ってしまう程……アブナイ、怪しい猫ママになっています。
桜の花見は行きましたか?
私は今年も近くの神社の桜で御終いになりそうです。
みんな忙しいようで……。
日曜には久しぶりに家族が揃うので、遅くなってしまいましたが
夫の誕生会を致します。
良い気候になりましたね。皆様、綺麗な春を満喫して下さいね。
最近のコメント