込み合う時に出かけなくてもと思うのですが、天気がいいとなにかソワソワ。
南に向かうと大型遊園地があり、大渋滞に巻き込まれるので北の方向へ向かいました。
まだ八重桜が満開の川べりの農村公園。
枝垂れ桜もまだまだ咲いています。
さくらんぼ、桃も満開。
そばを挽く水車や農業施設の管理小屋の前を通り、つり橋に登り下を見ると雪解け水で増水した川が轟々うなっていました。

ここは昔、上方との船運の道で難所として恐れられた場所、川の底は岩場がゴツゴツしているそうです。
つり橋の上から写真を撮ってみたかったのですが、吸い込まれそうな濁流を見てしまうと足がガクガク。発泡スチロールのようなものがものすごい速さで流れていきました。
写真なんて無理。
私の脇を子供たちが元気に走って追い越して行きました。
対岸の広場で桜の下でバーベキューをしているようです。

橋を渡り終えると、古い農機などを展示した施設があるらしいのですが、ニホンカナヘビ(カナチョロなんていわないよ~♪)が団体様でお出迎え。
一歩、歩くごとチョロチョロ。カサカサッ。
それに蚊みたいな虫がいっぱい飛んでいて、降り払っても払っても付いて来るのです。
芽吹いたばかりの木の葉、残雪の山、八重桜の花、足元にはカナチョロ、回りには蚊みたいな虫、農作業がはじまったばかりの農村の風景です。

最近のコメント