実家の春の農作業がたけなわの頃、庭の樹々も花達も一斉に芽吹き花を咲かせていました。
日々忙しい中で、ちょこっと時間を見つけては、いそいそと撮影に望むワタクシ。
1月に買ったミラーレスでの花の撮影、楽しみにしていたんですよね~^^
一斉に咲くし、何枚も撮っているのでパラ動にしてみました。

千島桜。《5月4・7日撮影》
今年は地元ではGW初めに開花宣言が発表されて、例年よりかなり早い桜の便りが届きました。
田舎なので、街より数日遅れる開花…
それでも今迄で一番早い開花だったんじゃないかな?
数年前アップした時は15日の撮影とかでしたからね。
3日後、満開になった時には中央部分が桃色に染まってて、何とも言えない美しさでしたよ。

蝦夷山桜と赤紫躑躅(つつじ) 《5月4日撮影》
私の日記に度々登場する、庭のツインタワーの西端にひっそり佇む蝦夷山桜。
毎年、何故か上の方にしか花をつけないのですが…
それでも、今年は何時もの年よりは花数多かった様に思います。
躑躅も桜よりもっと開花が早かったです。
普通ビートの補植している頃に満開にはならないですし。
葉っぱが病気にかかってボツボツ点々まだら模様になってるのがちょっと残念ではありましたが、お花は綺麗に咲いてくれましたよ。

ピンクのヒヤシンスと黄色の水仙と薄紫のプリムラ。 《5月6日撮影》
ヒヤシンスの方が桜より遅く咲くなんて、初めてだと思います。
この時点では白や青紫の蕾は硬く、咲いたのは4日後。
背が低く地面に近い分、開花が遅れたのでしょうか?
その割には、水仙は例年と変わらない時期に咲き始めた様な…
株の状態にもよるんでしょうかね??
この後も、続々開花が続いています。
でも……雨不足で畑の作物だけではなく、庭のお花達も可哀想。
気温ばかり上がって日によっては夏日になって……
本格的な…恵みの雨が待ち遠しい、今日この頃です。
最近のコメント