まだ努力義務に留まってると言ってますが、ないよりはよっぽどいいと思います。
ペットが問題になる裁判も意外と多く、鳴き声や悪臭で慰謝料20~30万というケースもあるそうです。
また最近は集合住宅ではペット可なら動物好きが集まるので問題は少ないそうですが(鳴き声などもお互いに気にならない)、逆に戸建て住宅の方が問題にされるんですって。
あくまで個人的な見解ですが、みんながそれぞれの想いだけでペットを飼って問題が起こるなら、札幌市のように条例などを制定して問題を少しでもなくし、飼ってる人も飼ってない人もお互い気持ちよく暮らせる方が、ペットにも幸せだと思うのです。
例えば避妊去勢に補助金を出すとか、起きてしまったことに行政が動くことも必要だけど、飼うならこうして!って言うような、問題を未然に防ぐような行政の働きかけも必要だと思います。
札幌市の条例、具体的にどんななのか知りたくなりました。


我が家もこんなんだから、防音とかは気になりますね。
あとニコの鳴き声!
ベンガルはよく鳴くらしいんですよ~(・・;)(;^_^A
サクはビョンビョン走り回ってるし…。
迷惑だと言われて、ドラニコサクを手放すことにならないように、やっぱりご近所の目や耳は気にするべきだし、病気など蔓延させないように必要な策を講じる必要もあると思うのです。

昨日病院でいただいた扇子にあるお言葉。
『予防がいちばん』
最近のコメント