ようやく、名実ともに、猫になりました。
保護した翌日に、100gの大きい子2匹が亡くなり、
乳飲み子を育てるのは初めての事で、毎日、不安と焦る一方でした。
目が開き、かわいくなってからも、
下痢や、便秘や、血便、血尿、下痢をこすり過ぎての、皮膚のタダレ、
本当に心配だったし、かわいそうでした。
保護したのが、私でなかったらとも、思いました。
でも、こんな、不慣れな、乳母でしたが、
お嬢ちゃん達は、ちゃんと育ってくれました。
80gだったコツメ(愛称:コッちゃん)
(ミルクを飲む姿が、コツメカワウソのようだったので)

90gのミカンちゃん
(4匹のうち、一番顔が大きく、まるかったから)

どちらも、800gを超えました。
離乳食も始まり、かりかりも食べるのに、なかなか、水を自分で飲まず、
「ミルクくだちゃい」
「ミルク飲みまちゅ」
で、募集がかけれませんでしたが、
とうとう、水を飲みました。
嬉しいやら、寂しいやら。
7月13日の譲渡会を目指していましたが、やっと、整いました。
色々と、ご相談にのってくださった方、ありがとうございました。
4兄弟から、残った2匹。
2匹セットで、譲渡するのが、夢です。

里親希望の方は、
私のブログ、「ねずみ小僧とねこ生活(アメーバ)」に、
お嬢ちゃんの保護してから今までの事を、何度か記事にしています。
良かったら、そちらも、ご覧ください。
最近のコメント