そんな地震の前からチョクチョク揺れている。
2011年の東日本大震災に、同じ年の9月故郷和歌山県を襲った台風12号の豪雨災害による深層崩壊
2012年の我が家の周りの冠水
そして今年2014年の広島の土石流災害
本当に、50年に1度や100年に1度と言われる災害が頻発している昨今。
備えが無くては不安な事象が多すぎます。
私たちはバイク乗りのアウトドアなので非常時はキャンプ道具があります。
2011年に起こった地震では避難地域に戻れず共に暮らしてきた子たちまで被災難民になりました。
それを機に、人が避難する避難所へ条件付きで一緒の避難が出来るようになったそうです。
その条件というのは、リードを備え、つけるコト。
なのでダリやブナにはハーネスやリードを嫌がらないように慣らしてきましたが、やはり人の多い処ではストレスを感じやすい種なので、できるだけスペースを確保して上げたくて、今回ポータブルケージや防災グッズをそろえることにしました。
準備さえしていれば、気持ちの保険になるかなぁと…
実際に有事が起こっても慌てないで済むかなぁと…
とりあえず2週間分用意しました。

------
チェックを怠らないブナたんは、はじめてのポータブルケージにも物おじせずに入って居心地を確認♪

ダリたんが入ろうとしようものなら…
眼力で入居を止めてしまいました(´艸`*)

そのあと、こっそりダリたんも居心地を確認。
ダリたんもブナたんも問題はなさそうです。
最近のコメント