猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
猫組画像
ビビリ猫の会
12,659
人見知りのビビリさんから、内弁慶、小心者、ちょービビリ、キングオブビビリまで!
小心者なのか!?用心深いのか!?
チャイムが鳴っただけで、タンスの裏に隠れる。知らない人が来たら隠れる。モノが倒れただけで飛び上がる……。
可愛いビビリエピソードから、びっくりネタ、コネタまで、何でもどうぞ。何度でもどうぞ♪
投稿一覧(148件)
花ちゃんママ さん No.183
2017年11月26日 21時29分 ID:ONNmUMHCJUQ
花ちゃん今日もビビっています😅😅
どうして主人を苦手としてるのか、サッパリ訳わかりませんが。。
昨日、NHKの もふもふ という番組で、慣れないニャンコの飼い主のコメントがありました。
育児放棄された子猫をミルクで育てたのに、、『サッパリ慣れへん‼️訳わからん‼️(笑)』
大阪のおばちゃんが吠えていました😭😭
うちと一緒‼️嬉しかったです。
うちだけじゃない‼️

うちの猫も、そうなんです💦💦
相当な強者です(笑)
コメント183の画像
ニャンコ飯 さん No.182
2017年11月03日 09時46分 ID:gHdlQ.NymJA
初めまして、ニャンコ飯です。
いやもうこの会の為に初めてSNSしました。
皆さんのコメント見て救われてます。
この娘(ゆずポン)は、私が保護センターで見染めたんですけど、
家族で私(オッサン)だけにビビるんです(TT)
コメント182の画像
ひかるママ さん No.181
2017年08月31日 07時21分 ID:nns3gsrLpQA
茶白のひかる 1歳半のオスです。里親になって4ヶ月経ちました。ビビりで困っていろいろネットを見てたらこちらに辿りつきました。ビビりですがやんちゃで面白い子です。どうぞよろしくお願いします。
コメント181の画像
花ちゃんママ さん No.180
2017年07月03日 13時12分 ID:x3h4wdY5Ht2
お家に来てもうすぐ、三年。とにかく主人を怖がり、ダッシュで逃げていきます。可愛がってるのに(笑)
他人が来る気配でわかり、クローゼットやタンスや箱の中の安全地帯で息を潜めます。たまたまじゃらしが不意にお尻に当たっただけで、飛び上がる、、どうしようもないビビリ猫です。かなりのレベルのビビリ度ではないかと、、💧💧💦💦
コメント180の画像
SHIN. さん No.178
2015年05月01日 00時24分 ID:SUNwe.fq58A
はじめまして。
今日、登録したばかりの初心者ですが、よろしくお願いします(`_´)ゞ
我が家には2人のビビりがおります。
特に黒メンズの恵美寿がビビりで。
洗濯機の中にまで逃げ込む次第です(^◇^;)
これから、よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント178の画像
錆姐 さん No.177
2015年04月05日 23時27分 ID:36gZ2oWLE1Y
引っ越して、今の家にも慣れてきました。
メインの2階から、一階にまで、縄張りを拡げつつありますが……

一階で、義母ちゃんと会うと、びょん!っとジャンプ。
まだまだビビる事だらけのようです。

二階では偉そうにしているのにねえ。

以前の家は、一階に犬がいたのですが
どうも、今の家も下に降りると犬がいるのでは?
と、最初はものすごく警戒していたようです。

義母ちゃんがいて、それはそれでびっくりなようですが。

いつになったら、慣れるかしらねえ……
コメント177の画像
錆姐 さん No.176
2015年01月03日 11時29分 ID:36gZ2oWLE1Y
今年もメタスさんびびって参ります。
宜しくお願いします。

今年は8歳になるというのに
いまだに、コンビニ袋を持って部屋に入るとダッシュで逃げます。

何が……音?大きさ?
とにかく、コンビニ袋に何か入れて目の前に出てくるとダメで逃げます。

慣れて欲しいのですが、もうダメかね。
コメント176の画像
ヒメ吉 さん No.175
2014年08月03日 22時08分
うちのまいはビビり猫の会の会長になれるぐらい超びびりちゃんです。

写真はうちに来て2日目のまいですが忍者になってます(笑)
3か月経ちましたが元野良ちゃんなのでなかなか心を許してくれません(涙)

今は専用の部屋にいますが最近やっとタンスから降りてきて姿を見せてくれるようになったので
戸を開けてみると怖いのかまたタンスの上に避難中です。

またまた初めましてかも。
飼い猫見習い中続行中です。
コメント175の画像
ふぅたん0330 さん No.174
2014年07月31日 18時38分
はじめまして!
我が家のはるさん(♀)もビビりなので参加しました。
よろしくお願いします( ^ω^ )
コメント174の画像
錆姐 さん No.173
2014年07月16日 00時16分
お久しぶりです。

相変わらずびびっていますが
大人のビビり方になってきた気がしますよ☆
コメント173の画像
芋者 さん No.172
2014年04月12日 01時38分
初めまして!
今日登録したばかりの黒猫のママです(*´ω`*)
宜しくお願い致します(о´∀`о)

うちの猫ちゃんもかなりのビビりで、ピンポーンでびくっとなり人の声がするともうダッシュで自分の避難所へ(笑)
ビビりな子結構多いんですね( ̄ω ̄;)
コメント172の画像
じゃこち さん No.171
2014年03月13日 18時53分
初書き込みです(=^・^=)
我が家のビビり猫、しらすくん。

知らない人のにおいに『びくっ!』

自分で倒したごみ箱の倒れる音に『びくっ!』

背中をぼーぼーにしてビビッてます。
コメント171の画像
Kochu。 さん No.170
2014年01月10日 22時35分
はじめまして、

うちのこちゅぶチャンもかなりビビりです。

人が来るともちろん う"~。う"~。 何回会っても ダメ。

お約束のように、、、インターホンがなるとテーブルの下に隠れます(^◇^;)

姪っ子や子供には、怖すぎてシャアァーー。( ̄∀ ̄;)…ハハハ
コメント170の画像
やんそ さん No.169
2013年08月28日 22時45分
ビビリ猫の会なんてなんてうちの子にぴったし!と思い即入会しました^^

うちの子は人や雷などは大丈夫なんですが、、


咳やくしゃみなどのちょっとした音にびびります!
一回大きな音などでびびると音に敏感になるのかほんの些細な音でもしきりにびくっびくっとして、指パッチンとかを連発するとそれにあわせてびくびくしてちょっと見てて面白いです(笑


あとは外ですね!
完全室内飼いなのですが、たま~に外に散歩しようとつれだしても抱っこして~~と足にしがみついて散歩になりません^^


今日も今日とてビビリ猫なりんごですv
コメント169の画像
鯨衣 さん No.167
2013年07月16日 15時18分
始めまして

お兄ちゃんの武蔵です

ビビり方は玄関チャイムは勿論、些細な物音でも

思いっ切り驚きます

驚いた時はサザエさんのマスオさん飛びをします

本人には可哀想ですが、それが面白いのです(^_-)-☆
コメント167の画像
コジサンタ さん No.163
2013年02月17日 21時34分
はじめまして。コジサンタです(^∀^)
うちのくろちゃんは2歳半にして7.5㌔もある巨猫ですが、玄関チャイムで脱出避難、知らない人で脱出避難のビビリです
電気屋さんがテレビの取り付けに来た時は仏壇の下の棚奥深くに隠れてました(^_^;)
体は大きいのにビビリというギャップにメロメロです(*^o^*)
コメント163の画像
高井てん さん No.162
2012年11月17日 15時20分
てんちゃんです

いつもは余裕そうな顔をしていますが、、、ビビリちゃんです

べつに格好つけなくてもいいんだよー;
男の子のプライドかな?


ビックリするとすぐに机の下とかイスの下とか
そして人を見つめる(←可愛いです)
コメント162の画像
涼子andにゃろくん さん No.161
2012年10月24日 14時29分
はじめまして。
最近ネコジルシを始めた涼子と申します。
うちの子もかなりのビビリです。
私以外の家族にはいまだにビビってすぐ隠れちゃいます。
外からの車の音、大雨、雷、野良猫や近所の犬の鳴き声、誰かが階段を登る足音、全部ビビって隠れます。
でも慣れるとすーごい甘えてきます。
慣れるまでは大変でした、ほんとに(*´∀`*)
コメント161の画像
えりにゃんこたん さん No.160
2012年10月20日 21時47分
うちのニャンズも超ビビリです!

1.インターホンの音で即ソファーの下に隠れる。
2.TVのピンポーンですら隠れる。
3.友達が来ても「え?本当に猫飼ってるの?」と言われる。
4.来客時、逃げ遅れたらタオルかごに入って居ないフリ。いや、見えてるしw

そんなビビリにゃんずをよろしくお願いします☆
コメント160の画像
ムートン さん No.159
2012年09月14日 08時42分
はじめまして。

超ビビリのヒメです。

手に何かを持って近づくと逃げるので

ブラッシングや目やにを取ったりするだけでも大変です。

キャリーを見ただけで姿をくらますのでワクチン注射にも

行けてません。

缶詰の餌にも警戒。

主人が帰ってくると身を低くして片時も視線を外しません。

隙を見てだっこすると体を硬くして「うぎゃ」と潰れたような

声を出します。

ビビリ猫は一生ビビリなんでしょうか?
コメント159の画像
Garen さん No.158
2012年07月15日 22時16分
はじめまして、ビビリ猫の会に入ったGarenです。
家のモカもかなりのビビリ猫です・・・

①ピンポン♫〜で、タワーから降りて慌ててダッシュでこたつの中へ避難!
②私のくしゃみでもオヤツを食べてても慌ててダッシュでこたつの中へ・・・

こんなビビリ猫のモカと飼い主Garenを皆さん宜しくお願いします。
コメント158の画像
カモチク さん No.157
2012年06月27日 15時16分
はじめまして(≧ω≦)ノ
雉虎の女の子でもぅじき3か月になります。

初見さんや家族以外の人が来るといつも米袋の上に逃げ込んで様子をうかがってます♪

家族のモノでも、逆光で様子が判らない時にはシッポを膨らませ背中を山のようにして横っ飛びしながら後退するほどのビビリな甘えっこです。
コメント157の画像
ita_puri さん No.155
2012年04月19日 15時52分
みんな帰った??



お客さんにビクビク・・・
コメント155の画像
ごろにゃん♪ さん No.154
2012年03月22日 17時05分
うちの猫、あんずはビビリ?というよりも
慣れてないだけかもですが・・・。

1:あんずのいる部屋のドアを開けて入ろうとしたら
猛スピードで逃げ、隠れる。
(でもすぐ慣れてすり寄って来ますけど。)

2:手を差し伸べるとビビリ、飛び上がり、隠れる。

3:あんずの知らない部屋に抱っこして連れていくと
ツメを立てて私に必死にしがみつく。

4:あんずが一人で遊んでいて、ふとあんずを
見てみたらシッポを膨らませて楽しそうに遊んでいた。

5:貧乏ゆすりの真似をして足であんずと遊ぶと、
猫パンチをしては逃げ、また猫パンチをしては、逃げる。

6:あんずにデジカメで撮ったあんずの映像を見せると
必死に後ずさりして、逃げた。

7:遊び道具として紙を丸めてあんずに投げると、
10分ぐらい紙にむかって尻尾を膨らませ、体の毛も
逆立て、体を弓なりにして紙と戦っていた。

7:を見た時はもう大爆笑でした!!!!!

等々、いっぱいありますよ~(≧▽≦)ノ
コメント154の画像
utena7112 さん No.153
2012年02月23日 15時08分
初めまして^^

ビビリニャンコは結構居るんですね~w

うちのも図体でかいのにあたし以外の人間にビビって隠れて顔半分ほどだして観察してますw
コメント153の画像
さやぴょん さん No.152
2012年02月23日 02時37分
はじめまして。
三毛猫♀生後8ヶ月、「ねずみさん」というビビり猫と同居中のさやぴょんと申します。
生後2ヶ月くらいのときにアパートの下で衰弱しきっている彼女を見つけ
いてもたってもいられなくなり即病院に搬送してから
我が家で一緒に暮らすことになりました。
私が一人暮らしのせいか人見知りが激しいです。
私の仕事が忙しいのであまり来客はないのですが、
そのおかげでこの世には私と彼女しかいないと思っているのか
宅急便などのちょっとの来客で家中逃げ惑います。
たまーに友人が泊まりにくるとずーっと隠れていて
夜中に猫サイレン発動でいつも困っていましたが、
みなさん投稿を拝見させてもらってちょっと安心しました(笑)
やっぱり猫ってこんなもんですよね(笑)
ねずみさんは私にべったりの甘えたさんなのでもしかしたら
来客中の猫サイレンはヤキモチかもですね。
飼い主としては幸せですが、
できればいろんな人と仲良くしてもらいたいです(笑)

こんなねずみさんですがよろしくお願いします。
コメント152の画像
01_chan さん No.151
2012年01月30日 00時09分
はじめまして。

ずっと一人&静かな環境に居るせいか、音に敏感になってしまいました。ピンポーンのチャイム音がなるとベッドの奥に隠れます…。

人見知りもはげしいです。
お客が沢山来るとビビって部屋の隅でジッとしてます。
客が帰ったら我が物顔で床にベターっと寝転がります…。

困った坊やです…。
コメント151の画像
ハセイオリ さん No.150
2009年11月09日 10時53分
うちの子もびびりです。

せっかく買ったキャットタワーにもしばらくびびって登れませんでした。
倒して置いて慣らしてから、徐々に乗せていきました。
コメント150の画像
錆姐 さん No.149
2009年08月17日 03時50分
ビビリ猫を病院につれていくと……

1・まずキャリーなどの見慣れない物にビビる。

2・道中鳴く。猫サイレン。

3・獣医さんにビビる。

4・帰宅後も落ち着かない、隠れる。

とほほのほーですよ!!!!

皆様も経験ありますよね^^;
うちは先日メタスが通院で酷かったです~。

ビビりほど、健康でいて欲しいですわ……

猫サイレン動画などアップしておきましたw
http://sabineko.net/
コメント149の画像
はるひ さん No.148
2009年05月20日 21時38分
はじめまして!
登録したものの、なかなか書き込みに来れませんでした(^^;)

うちの子は力丸(リキマル)といいます。
そりゃもう、お約束のようにインターホンでビビり、湿気防止にちょっとだけ開けてる押入れにものすごいスピードで入っていきます。

最近では、某生命保険会社のCMの「ピンポーン」にも反応します・・・。
いやお前、それテレビだから・・・。(笑)
コメント148の画像
前へ 1 2 3 4 5 次へ

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

    愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫でした。 一匹目(エイズ白血病陰性)を5年前から飼い始め一匹では寂しいかと思い、23年5月に譲渡してもらった子でした。当時1歳でエイズ白血病陰性です。今年5月末ごろ息苦しそうなのに気づき病院で診てもらいましたが、すでに喉の腫瘤が大きくなっておりもって1ヶ月と言われ抗がん剤治療しましたが6月25日に3歳1ヶ月で旅立ちました。質問なのですが自分が以下のことに気を付けていれば発症は予防できたのでしょうか? ・譲渡後1、2ヶ月たって目やに、下痢、咳の症状があり病院にて下痢止め咳止め処方してもらい症状は治ったが、この時にどんな細菌やウイルスが潜んでいるのか詳しく検査してもらい何らかの対処をすべきだったか ・昨年夏にFIP発症して投薬にて完治したがこの時でも詳しく細菌やウイルスの検査をしておくべきだったか ・まだ若いから大丈夫だろうと思い年1回の健康診断をしていなかった ・今年4月頃から朝起きるのが遅くなったり(寝ている時間が増えた)おしっこの量が減ったりした異変を感じていたが様子見してしまった ・風呂場の汚れた水やトイレの猫砂を食べる癖が良くなかったのか 獣医さんの説明では遺伝的に癌になりやすい体質だったのではないかとのことでした。普段からもっと健康に注意していればまだ癌を発症することはなかったのではないかと思います。厳しい指摘でも構いません。もう一匹いるので今後の健康管理のためにもご意見頂けたらと思います。

    ヒメビュー
    ヒメビュー - 2時間前
  • 受付中
    回答

    1

    子猫の慣れ方

    よろしくお願いします。 里親として3ヶ月くらいの兄妹子猫を引き取りました。 男の子は、多少逃げますが抱いたりなぜたりは出来ますが、慣れるまでは行っていないです。女の子は臆病で抱かせてくれないのとすぐに逃げてしまいます。 ケージから出すと部屋中を駆け回ります。 お腹が減った時は鳴きながら寄ってきます。一定の距離はありますが。元が野良のためだとは思いますが、慣れてくれる為にはどうすれば良いでしょうか? ご教示下さい。

    iosa
    iosa - 2025/08/12
  • 受付中
    回答

    1

    噛みグセ?について

    はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(男の子去勢済み)と3ヶ月のヒマラヤン(男の子未去勢)と暮らしています。 タイトルの通り、ベンガルの子の噛みグセに悩まされています。 お迎えして少ししてから人の首に飛びついて噛み付いてくるようになり、流血する勢いで噛みついてきます。 去勢したら、1歳をすぎたら落ち着くと獣医さんにアドバイスを貰ったのですが落ち着く様子はなく、、。 2匹目をお迎えするのが効果的だと聞き、もともと多頭飼いを検討していたこともあり子猫をお迎えしました。 子猫をお迎えしてからだいぶ落ち着いてはきたものの、それでもふと思い出したように急に首へ飛びつきかみついてきます。 大人の私たちは咄嗟に回避したり出来るのですが、子供(3歳)は回避することが難しく洋服に血がつくほどの怪我をする事もあります。 いつもは甘えん坊のとてもかわいい子なのですが、その一瞬だけ豹変してしまうのです。 同じ経験をしたことある方など、なにかお話をお聞きしたいです。

    つゆひま
    つゆひま - 2025/08/11
  • 受付中
    回答

    3

    譲渡した相手が不安

    自分が庄原で相手が福山でした。 車が無いからタクシーで庄原まで取りに来ると言うのでお金が馬鹿みたいに掛かるからこちらで福山まで行きました。 着くのが11時前後になりますと確認してもらい、今から出ますとLINEしたら暫くして返事があり、もう待ってますとの事。福山と庄原の距離もわからないのかな? そしてガソリン代のみ3千円要求したのですが封筒に入っていたのは千円と2百円程度の小銭。 空いた口が塞がりませんでした。 この様な人なら拡散して注意を呼びかけたいのです。、

    ザジ
    ザジ - 2025/08/09
  • 受付中
    回答

    2

    野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

    野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機に保護しようと言うことになり、捕まえましたが、ずっと大声で泣いており、その声につられて子供たちがやってきて、1匹は塀の間に落ちたところをそのまま保護しました。とりあえず、母猫と同じケージに入れたのですが、それは大丈夫でしょうか。また今後の対応なども教えて頂きたいです。 父猫も誰だか分かっており、子猫2人保護した後に保護出来ればと思っています。 母猫は多分2歳にはなってないです。 母猫と子猫への接し方や、どういうことをした方がいいかなども教えて頂きたいです。よろしいくお願いいたします。

    たけのこ3
    たけのこ3 - 2025/08/08
  • 受付中
    回答

    4

    急募‼︎悩みに悩んでいます😔

    現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家にペットショップから新入り10ヶ月♂(ワクチン2回接種済み)をお迎えしました。初めての多頭飼育です。 連れ帰った初日から目ヤニ(茶色い)、涙目、鼻水、口周りの汚れ?よだれ(茶色い)がありました。ゲージに入れていたのですが、ゲージ内にも鼻水か、目ヤニかが垂れていたので、こまめに清掃していました。 購入前も何回か観に行っていて写真なども撮っていたのですが、目ヤニ、涙やけのようは跡がありました。 引き渡し日にも、この目ヤニは何でですか?と販売主に質問しましたが、あー目ヤニが出てるね。拭こうね。と言われただけで、まぁ、先住猫も1日1.2回くらいは出ることもあるし、拭けばいいか程度でした。 様子をみながら、毎日目ヤニ等は拭きつつも、ネットで調べてみると猫風邪が怪しいかも…と思ったのと、去勢の予約も!思っていたので、ついでに診察を!と引き渡しから10日目に獣医に診察してもらったところ猫風邪と診断され、抗生剤の内服と点眼液処方され、2日目でやや改善の兆しありの状態です。 先住猫は毎年ワクチン接種済みで全くの健康体なので、猫風邪について調べるうちに猫への感染力が高いこと、一生保菌する事、高齢などの免疫力低下の際の再発リスクなど沢山調べていくうちに先住猫と一緒に飼育して良いものかと悩んでいます。隔離してずっと過ごすのは出来ません。 先住猫はワクチンをしているので、感染しないかもしれないし、かかっても重症化はしないかもしれないですが、絶対とは言い切れないですし、先住猫が最優先のため不要な病気のリスクに触れさせたくないというのが今の一番の気持ちです。 新入りの猫も家に慣れ始めた頃で可愛くて、お利口で出来るならばこのまま育てたい気持ちと、感染リスクのある猫との暮らしが可能なものなのか…。 不安と罪悪感に苛まれつつも熟考してペットショップに猫風邪と診断された事、契約解除の旨を打診しに行きました。 反応は思った通りで、引き渡し時で現状渡しになり、生体販売は基本返却不可とのこと。(それはそうと重々承知の上で伝えました。)まずは診断書をとのことでした。また、その診断書にいつから猫風邪にかかっているのか日付が必要とのこと。猫風邪がペットショップにいる時からなのか判断出来る物が必要とのことでしょう。獣医に10日目に受診しているので…予測ではダメとも言われましたが、潜伏期間などもあるのと、写真もあるので、どう判断されるのかまずは獣医に相談しようと思っています。 私が神経質すぎるのでしょうか??コロナやインフルみたいな感じで、ワクチンして環境や食事に気をつけてれば、重症化はしないでしょう〜くらいな気持ちで多頭飼育しても良いのでしょうか??猫を飼うのは前の猫も入れると20年超えなのに無知だったなと猛省しつつ不安と罪悪感でいっぱいです。二匹の将来を真剣に考えています。お金の問題ではないので、どうしても無理ならば、里子に出す選択肢もあるのかとか、弁護士や、消費者センターに相談など頭の中が混乱しています。 同じような境遇の方や詳しい方の意見も聞いてみたいです。本当に悩んでいます。誹謗中傷はご勘弁下さい。

    ORI313
    ORI313 - 2025/08/02
  • 受付中
    回答

    2

    点眼薬のうまいさし方

    6歳の猫が原因不明の結膜損傷のケガをしました。 うちの子はとにかくケア全般が大の苦手で、大暴れ するので爪切りも2人がかりで抑えないとできない くらいです。点眼薬となると更に大変で、目を閉じて 顔をぶんぶん振ってしまうので、ほぼ眼球に入らず 終わってしまい、困っています。 こういう子をお飼いになってる皆さん、何かうまい 方法ご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    ZOZOマリン
    ZOZOマリン - 2025/07/26
  • 受付中
    回答

    3

    保護したい子猫が数日見当たりません

    先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と出会いました。 警戒心の強い子なので近寄ろうとすると逃げますが、視界にいても離れればエサや水、おやつをそのうち食べ、ダンボールを横にした状態の中に置いても食べてくれる子でした。 ですが出会ってから4日間は早朝・昼・夕方としきりに姿がみえていて駐車場で遊んでいたりしていたのに、用事のため日中不在にした5日目の早朝を最後に姿が見えなくなりました。 6日目に保護団体の方から借りた捕獲機を設置したところ、その晩の深夜3時頃にでっかい茶トラの子がかかっていました。 保護団体の方からは、その子がいることで怖くて近寄れないと思うと言われました。 よほどの性格でなければその茶トラは警戒してここにはこないと思うと言われたので期待してエサと水を置いておいたのですが一切減らず、次の日は家周辺においたエサとおやつがのみなくなっていました。 これを食べたのがあの茶トラじゃないことを祈ってエサと水を替えようとしたところ背後に子猫でも茶トラでもない別の大人の猫がいました・・・ 自分の家周辺で猫を見かけることがなかったので、近くに野良ネコや放し飼いがいると思わないまま、のんきに時間もかけてしまい色々と下手を打ったのだと思いますが、もう子猫には会えないのでしょうか。 茶トラはそれ以降見かけていませんが、別の子もいたとなると近寄る気にもなりませんよね・・ 数か月前近所の方が子猫を轢いてしまったと聞いたので子猫はその兄弟で親猫ともその時はぐれたのかなと勝手に想像してそのままひとりでここにいたのならうちに来てほしいなと思ったので保護できないのがつらいです。 子猫を見かけなくなって今日で4日目です。 似た状況でも保護できた方、何か別の対策を提案していただける方など、コメントしていただけるとうれしいです。 自宅・その周辺について 自宅はフェンスを越えると小さい用水路と草むら(私有地)があり、それを越えると道路にでます。 (草むらに寝床があったようで見かけていた時はそこへ声をかけると鳴き返しがありましたが今は姿もありません。) 反対側は住宅街のため整備された道路と家が並んでいます。 隣家や向いの家には猫を保護したいので敷地に出入りがあるかもしれないことを承諾いただいています。

    ここp
    ここp - 2025/07/25

開催中のにゃんこ一武闘会

今回のテーマ

溶けた猫

今日のMVネコ写

新着の迷い猫情報

掲示板の最新投稿

  • 15年前に譲渡して下さった方を探してます

    お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!

    アラタ0729
    アラタ0729 - 2025/03/29
  • 私の猫探してます

    10ヶ月の女の子、ジュエリーちゃんを探してます。好奇心旺盛な女の子で顔と尻尾と肉球に黒色の毛があります!首輪はラベンダーカラーでハートのキラキラがついてます!大事な家族です。もし見かけたら教えていただきたいです。

  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 迷い猫ちゃん?

    ここら辺では見ない子だったので投稿させて頂きます。大きい体で女の子か男の子かは分かりませんでした。 長毛?な感じの子でした。顔はハチワレのような模様です。保護は出来ませんでしたが飼い主さんが探しているならと…

    こつぶちゃん
    こつぶちゃん - 2025/03/09
  • 気をつけて!また猫を探してます。

    すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。

    猫ニャンミャ
    猫ニャンミャ - 2025/02/28
  • 探しています。

    最強寒波の中 5日ほど飼い猫のテンが帰ってきません。 亡くなっていてもかまいません。 黒猫見かけたよと言う方はお手数ですがご連絡ください。 去勢していません。 左目上がハゲています。 「ガアガア」と言うようなしゃがれた鳴き声です。

    ジジファミリー
    ジジファミリー - 2025/02/09
  • 見つかりました!

    探偵キャッツさんにご依頼させて頂き発見捕獲まですごく良くして頂きました。 帰ると言っていたのに残って捕獲できるようにしてくださってくださったりとても親切でした。猫が迷子になった際はオススメです、

    ぽんタん
    ぽんタん - 2025/02/08
  • 茶トラの男の子

    茶トラの男の子が家へご飯を食べに来ます。 昨年の12月頃から見かけるようになりました。 ご飯を準備したり、呼びかけるとにゃあにゃあ鳴いてスリスリするので、迷い猫かもしれません。 どなたか心当たりある方はいませんか?

    るーみん
    るーみん - 2025/01/30

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る