三毛のかさぶたのようなものも足や尻尾にもできていたので、昨日、再度動物病院に行きました。
再診とカビの簡単な検査もしてもらいましたが、検査ではカビは出ませんでした。
尻尾のかさぶたもカビっぽくなく、これだけ小さい子猫で、三毛とずっと一緒に生活してるのにもかかわらず、茶トラには症状が出ていないことから、やはりカビではなく、アレルギーではないかと診断されました。
新しく塗り薬が処方され、抗生剤と一緒に使って、抗生剤を使い切っても症状が治まらなければ本格的にカビの検査をしましょうとのことです。
ただ、このカビの検査、結果が出るまで10日ほどかかるらしく、しかも、もしカビだった場合は完治に早くても1ヶ月ほどかかってしまうらしいのです(´・ω・`)
さらに、三毛がカビだった場合症状が出ていない茶トラも菌を持っている可能性が非常に高く、一緒に生活していると、三毛が治っても茶トラから再び菌を貰って再発する可能性があり、症状の出ていない茶トラも一緒に治療しなければならないそうです。
既に里親希望の方にお待ち頂いている上、カビのお薬は強く、やはり少なからず子猫に負担がかかってしまうらしいので、カビでないことを祈るばかりです(´Д`。)
ちなみに、新しく処方された塗り薬は、かさぶたのようなものをはがして塗らなければなりません。
病院でも検査のためと、お薬を塗ってもらうために一部かさぶたをはがされたのですが、三毛がすごい叫び声をあげていて、お薬を貰った時もつい、「これってかさぶたはがさなきゃだめなんですよね・・・?」と聞いてしまいました。
獣医さんははがしてる時も「そんなに痛くないやろー」と笑ってましたが、痛そうにしか見えません・・・(;´Д`)
塗り薬は猫が寝てからじゃないとなめてしまうので、猫が眠るまで待って、そーっとそーっとかさぶたをはがしました。
すると、本当にそんなに痛くないのか、起きずに眠ったままで、お薬もちゃんと塗れました(*´꒳`*)
茶トラの方も毎日体チェックしていますが、症状は出ておらず、うちで保護する前からあった尻尾のおハゲもだいぶ毛が伸びてきました。
2匹とも多少のおハゲはありますが、元気に走り回ってご飯を食べてよく寝て、体重も順調に増えているので、このまま無事に毛が生えそろってくれると嬉しいです(≧▽≦)
今日の茶トラさん
ハチを捕まえましたが、他の何かが気になるようです。

尻尾のおハゲもだいぶ小さくなりました。

今日の三毛さん
猫ベッドで寝てくれました。足の赤いのはかさぶたのようなものがはがれた跡です(´Д`)
