ベランダの出入りとか、気を付けてはいるのだけど
万が一脱走してしまったときのことを考えると、首輪しといた方がいいかなと。
ペットショップで似合いそうなのを買いました。
うちは至近距離に大きい公園があって、そこには野良ちゃんもそれなりにいるので、もし脱走しちゃっても首輪をしてれば誰が見ても飼い猫だということが分かるし。
迷子札も付けれるし。
ただ、保護猫歴が長いので。
今まで首輪をする習慣はなかったと思われ、、
首輪に違和感を感じたり嫌ったりしないか不安でした。
鈴はうるさいかなと思って外しましたが。。。
そして、首輪をしようとすると、首を絞められると思うのか
首輪、ガシガシ噛まれちゃいます(;´д`)
首回りをナデナデしながらご機嫌をとりつつ、バレないように首輪を回して装着しても
前足引っかけて外しちゃったりorz
(首吊りにならないように、一定の負荷がかかると外れるやつなので。)
猿ぐつわ状態になったりも。。
首輪がどうしてもダメならマイクロチップか。。
しかし、体内にチップ埋め込むっていうのは生理的に嫌だし
マイクロチップは首輪みたいに外れないけど
スキャナの性能によっては読み取れない場合もあるとか、万能ではないようなので。。
どうにか首輪をつけれないか、ネットで色々と情報を漁ってました。
首輪が苦手な子も、2、3日トレーニングして段々装着時間を長くするようにしてけば気にならなくなるとか
首輪にゆとりがありすぎると猫が気になるとか
そのへんの話を参考に
今週から首輪に慣れてくれるように、首輪の練習をはじめたのです。
毎日首輪を噛まれながらナデナデしてご機嫌とって装着。
長さもユルすぎないように調節して
首輪が視界に入ると気になるみたいだったから
今日はフロントにくる(と思われる)飾りが後ろにくるように装着!

わりと落ち着いてて、そのままおねむzzz
これは、首輪成功か!?
やったー(*´∀`)♪
思った通り、おもちの毛並みによく似合ってる☆
喜んでたのも束の間、起きて意識がはっきりしだすと
視界に入らなくても首の回りに何かがあることに気付き、軽くパニック→猿ぐつわ状態→外されてしまいました。。
首輪つけられたの気づいてなかっただけだったのね。。
もう少し頑張ってみてもダメだったら、やはりマイクロチップかなぁ(-_-;)
最近のコメント