メインの目的は月1のレボリューションなのだけど、おもちの口臭が気になる件を相談したくて。
ペットショップで歯垢がとれるスナックを見つけて、たまにあげていたのだけど、
(カリカリをあまり食べなくなったことが一時あり、これ以上舌を肥えさせては危険だと思って、たいしてあげてもないのだけど‥)
そういったケアを続けていけば本当に大丈夫なのか、聞いてみたかったのです。
先生に診てもらったところ
歯には歯石の付着もなく白くてキレイだけれど
奥歯4ヵ所の歯茎が部分的に赤くなっていて、口内炎です、とのこと。
歯がキレイなのに歯茎に炎症が出てるから、口腔内の免疫力が弱い体質なのかもしれないとのこと。
このまま進行していくと、高齢になった頃には痛みを伴うようになってカリカリを食べられなくなったり、痛み止めのステロイド剤が必要になったりしていくから、これ以上進行していかないようにケアをしていくことを勧められました。
猫のお口の中のケアにも色々あって
歯垢を取るタイプのおやつは、噛まないと意味がなく、猫の場合はそんなに咀嚼しないで飲み込んじゃうので、あまり意味がない。むしろ余分なカロリーを取って肥満になるリスクがある。
(※あくまでうちの獣医さんの意見です)
うちの獣医さんのお勧めは、口腔内の善玉菌?を増やすサプリメントみたいなものと、歯磨きでした。
要は、口のなかの免疫力が歯周病の原因となる菌に負けると悪化するので
サプリメントで免疫力を高めるか、歯磨きで悪い菌を減らすか
ということのよう。
勿論両方やったら一番いいのだけど、続けていかないと意味がないので
飼い主さんが負担にならずに続けていける範囲で継続してケアしていくことが大事だ、と。
猫の歯磨きは嫌がる子が多くてハードル高めなようだし
私自身おもちの歯を触ったことがないので、歯を触らせてくれるか確認してからやれそうならやってく方向で。
とりあえずサプリメント二種類(錠剤とごはんにふりかけるタイプ)を導入することにしました。

猫缶に混ぜてあげたら普通に食べてくれたので一安心です。
このウエットフードも歯周病になりやすい原因の1つなのだろうなぁとおもうのだけど
食べ物から水分取れるから尿路結石の予防になるし
病気とかでカリカリ食べれなくなったときに食べれるご飯があった方が安心という説もあり、毎日夜だけあげてました。
おもちは猫缶好きだし、保護主さんのところでも夜は猫缶食べる生活してきてたから、やめたら可哀想な気も。
こういった歯茎の炎症は一度なるとなかなか治らず、知らないうちに進行していって
痛みが出てきてから発覚するケースもあるようです。
進行してからだとできることも限られてしまうので
早めに見つかってラッキーだったと言われました。
とりあえず、サプリメントで様子をみます。
最近のコメント