こんななか果物を買いに行ったついでに関山峠まで行ってきました。
宮城県と山形県の県境でトンネルがあります。
大震災のときは太平洋側の道路が寸断され、日本海側から被災地に物資を運ぶのにずいぶん役立った道路だということです。

峠より山形寄りの大滝です。
ドライブインからの渓谷の眺めです。
夏場は涼を求めてにぎわった滝ですが、今は音だけが轟々と響き、寒々としています。
峠付近はまだ雪はありませんでしたがすでに紅葉が終わり、方向性のない強風が四方八方から吹きつけ枯葉が舞っていました。
東に飛ばされれば広瀬川へ流れて作並温泉へ
西に飛ばされれば乱川へ流れて真っ逆さまに滝つぼへ
こんな枯葉だって、やがて腐葉土になり次の植物を育み、人間に必要な酸素や水を作ると思うと感慨深いものがあり、しばらく滝つぼの中を眺めていました。
ドライブインの若い女の人の「焼きたて味噌おにぎりいかがですか」の声で我に返り、車中おにぎりを食べながら産直へ。
ダンボール箱の蓋をちぎったようなプライスカードにたどたどしい字で「甘いきうり」と書いてあるのを見つけ甘い胡瓜?不思議に思い近づくと、直径2.5センチほどのちっちゃ~い地物のキウイフルーツ。1パック8個入りで150円。
こんな田舎ではキウイもきゅうりも発音同じ。
地元のお年寄りがおこづかい稼ぎに売っているのかなと思うと、なんか天然ボケぶりのキウイフルーツがかわいくなって買ってみました。
天然ボケといえば春に咲く梅のように綺麗なボケの花、漢字で描くと木瓜です。
家に帰り、キウイフルーツがまたたび科の植物で反応する猫もいると聞いたことがあるので試してみました。
志づだけ盛んに匂いを嗅いだり転がしたりして遊んでいましたが、またたびのように喜びませんでした。
マジックテープでできたようなこのフルーツは猫の毛まみれになり、お釈迦になりました。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今、作っているおニャン形さん
一ニャンはちょっとおでこが広い子
もう一ニャンはイカ耳の子。
まだベースの状態でシャムミックスのようです。
どっちがどっちになるのかな・・・
最近のコメント