
アタチが、この家に来たばかりの頃は、お留守番と寝んねするのはケージの中だったの。
最初は一階のトイレの脇にベッドがあったんだけど、三階でお昼寝していて転げ落ちてからはベッドは三階に移動したのよ♪

今ではご飯の時と、トイレの時、そして気が向いた時にケージで過ごすの。
バロちゃんが居た頃は時々ベッドを貸してあげていたわ(=^ェ^=)
※バロちゃんのケージはソフトケージでトイレとご飯をお水だけを置いていました。
何かあったらミンちゃんと一緒にケージに入ったり、2階の猫に人気のお部屋に入って貰っていました。

これはハリーのケージよ
ベッドじゃなくてハンモックがあるのよ♪
アタチも時々借りているのよ♪
ハリーは来たばかりの頃、ハンモックの上でウーシャー頑張っていました。
最近はご飯とトイレで使ったり、中にぶら下がっているオモチャで遊んだりする時に入るくらいかな(^^)
我が家ではケージはニャンコ達の部屋という感覚で使っています。
悪さをした時に「オシオキだべ~」と入れられた子もいますが、入れられるのはせいぜい20~30分くらいで、すぐに出して貰えます。
ケージに慣れていれば、災害で避難する時にもきっと役にたつはず…
そんな思いから使っています。
それから、ミンちゃんを飼う前に私は猫アレルギーとトキソプラズマの抗体(?)の検査を受けました。
ずっと一緒に居たいから、自分の都合で手放したくないから、自分に出来ることをしました。
トキソプラズマに関しては、流産の原因になると聞いていたので調べてみました。
私は抗体を持っていませんでしたが、万が一にも妊娠した時には主人にウンpの処理をお願いすれば大丈夫だって思いました。
今回の件で何か書こうと思うと、攻撃的な文章になってしまいました。
他の方も書かれていましたが、ケージ一つあれば命を守る事もできるんですよね。
可哀想な4ニャンの事を思い眠れない夜も経験しました。
チョビままさんをはじめ関わった皆様、何も協力出来なくてごめんなさい。
はっさく君、幸村君、そして名の無い2ニャンちゃん、次に生まれて来るときには、うんと幸せになろうね。
まとまりの無い文章になってしまったかも…ごめんなさい。
最近のコメント