私が今の住まいへ引っ越してきた頃は、公園でもあまり猫さんの姿を見かけることはなかったんですが、最近よく見かけるようになり・・・
昨秋には、初めて子猫ちゃんの姿を見かけてしまって、気になって・・・。><
発情期を迎えて、オス同士のケンカの声が響いてはまた、気が気でなく><
可愛らしい女の子も複数おり・・・このままでは、春には子猫が増える事必至。。
ご年配の住民が周辺に多いためか、餌やりさんは複数いるのですが、手術がされる様子はなく・・・(よく聞く話でありますが・・)。
逡巡した末、ついに実行に踏み切ることにしました。
何のためか?
不幸な子猫ちゃんを見たくない、増やしたくない・・・という、自分のため、、ですね。。
お力を貸していただける方と出会ったことで、背中を押していただいた感じでした。
捕獲器を2台お借りし、雨上りの水曜日に第一弾を実施。
今回は、オスを2匹確保したいと思ってました。
理由は、後日に予約している別の病院の方がメスの予後が断然よく、翌日にはリリースできる様子なので、メスは是非そちらでしたくて・・・。
この時期大声で鳴いてるし、よく見かけて目立つのがオスなので、てっきりオスを捕まえられると思ったのですが、結果はまさかのメス2匹・・・。
いつもあんなによく見かけるのに、なぜか当日はオスの姿が見えず><
しかしせっかく確保できたもの、是非手術はしなければなりません。。ので、当日予定していた近くの病院にて不妊手術を実施しました。
そこで手術した場合は、すぐのリリースは無理で、予後の観察が必要となってしまいます。うちでは一時預かりも難しい住環境で・・・。
結果としては、捕獲器を貸して下さったボランティアさんの所で、お預かり下さることになりました。
快く引き受けて下さったものの、自己完結できなくて、大変申し訳ない気持ちになりました。。
反省:希望的観測のもと、予定を立てない。。
一番予想外の場合でも、対処する方策は考えておいてから実行しなければならない・・・ですね。
自分の(持続可能な)できることとは?自分で、責任を負える範囲とは??
いろいろと、考えさせてもらう契機となりましたです。。m(_ _)m
キジ猫のきなこちゃんと、アメショ風のアンちゃん。


こわかったね、ごめんね。。
最近のコメント