あわせて私を苦しめたいたのが亀の「おかめ」であります。
急に食事を一切取らなくなり、水槽から脱出しようとあばれまくり、訳がわからなくて困りました(^ω^;)
![](/img/diary_image/user_70377/detail/diary_87004_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
水槽のフチに登ってドヤ顔のおかめ…
家の中で、猫と亀がジタバタ、もがいておりました…
この数週間、私はネットで
「猫 発情期」「猫 避妊手術後」「猫 クシャミ」「猫 …」
「亀 冬眠」「亀 餌を食べない」「亀 病院」「亀 …」
と、猫と亀の検索ばっかりしてました(´-∀-`;)
猫の事が落ち着く少し前に、おかめの水槽を換えたり、ペレットタイプじゃない生餌あげてみるとか色々して、暴れなくなり、餌も通常に戻って、最終的に、前よりも太ってムチムチしだしたという(笑)
![](/img/diary_image/user_70377/detail/diary_87004_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
「広くなった~!わーい!もう、暴れないよ~」(byおかめ)
猫でも亀でも、行動に意味があるんですね…しみじみ思いました。
おまるは、避妊手術の際に「出来る事、なるべくして欲しい!」とお願いして色々やってもらいました。
血液検査で、エイズも白血病も陰性が出たのでほっとしました。
だけど、若干、「貧血ぎみ」だそうです。
原因は、『生の蛙を食べて寄生虫がいる』との事でした(;゚д゚)
出産直後とか乳やりで離れられなかったのか、姿を見せない時があったけど、そういうときに蛙なんて食べてたのかなぁ?
んで、お薬をもらったんですが、けっこう大きな錠剤2粒。
砕いて混ぜるしかないけど、砕いて粉にしても、まぁまぁ多い(;´∀`)
最近、ウェットフードはちゅーるしか食べてくれないんだけどな…いけるかな??
混ぜても食べない時は、やり直しで、また薬もらわないとな…
けっこう強い薬って言ってたからもう少し後にしようかな…
と、最近の悩み中です。
おまるを、病院に連れて行くにあたって、折角縮めてきた距離がまた離れるんじゃないかと心配でした。
先生の前で暴れて手に負えないとか言われるのも困るし。
少しでも、人に触られることに馴れてもらおうと思って、手の上のカリカリを食べてもらっている時に、首のところを密かに触るという小さい行動を起こしてました(笑)
あと、敷物の下に手を入れて、寝ているところを敷物越しに触るとか…
![](/img/diary_image/user_70377/detail/diary_87004_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
実家に帰った時に、「触らしてくれんのよねぇ~。多分、猫部屋に私が入ってきたら『嫌なやつが来た~』とか思ってるわ」と言うと
父が、「そんなことはない!お前を信頼してるよ!」
と、言ってくれて、実家から帰る電車の中で少しじんわりときました。
今も、その掛けてくれた言葉を思い出すとぐっときます(T^T)
最近のコメント