同じようなお悩み解決作戦の動画が出てきました。
その方は、ドライフードの中央に穴を掘って、その中に薬をつめて炊いてある米や玄米で薬ごと穴を埋めるという方法でした。
私は最初、ウェットフードに混ぜようと思っていましたが、
おまるがドライフードだけを好んで食べるようになってしまったことと、
錠剤を2~3ミリ角に切っていた時に、粉を微量口に含んだら苦く感じて、これは無理だなと悟りました…。
で、取りあえず、猫の方だって知らぬ間に薬を食べさせられている方がストレスがないだろうと思って、土曜日の夜に「カリカリだまし作戦」を決行することに。
もし、これでダメなら病院行き。錠剤が大きいし、下手くそがやって気管支炎とかになることもあると聞いたので先生に頼みます。
もし、今晩服用して体調が悪くなっても日曜の午前診察受けられるし!よし!と予定をたてつつ、作業開始。
シーバの中にチーズクリームが入った、酒のあてみたいなドライフードを買ってきて(おまるは好きみたいです)、半分に切って、中のチーズクリームを取りだして、代わりに薬を入れて、普段食べているドライフードを粉にしたものと、取り出したチーズクリームと水を混ぜてパテにして薬を覆いました。
薬を全部隠しても元の製品の大きさに近いようにしながら…

乾燥させて、いざおまるの前に…
パクパクッ
数粒食べました。恐らく、薬の1/4量くらいは食べたかな?
でも、変な顔をし始めるおまる。
気付かれたようで進みません。
…失敗しました(;-ω-)A
その後、20分くらいすると、嘔吐し始めました。
10数回くらい吐いてました。胃液を吐くと落ち着いたようでした。
しかし、この時、おまるが賢いんです!
数回は、猫トイレの中で吐いてくれたので、掃除が楽でした。
「キャットタワーでは絶対吐いてはならぬぞ」と声に出さずに念じてましたが、比較的ふき取りが楽なところばっかりだったので、
「ええ子じゃぁ~ええ子じゃぁ~」と褒めてやりました(笑)
その後、猫ミルクを飲んだり、いつものご飯も食べて、大丈夫そうだったので安心しました。
日曜の朝に獣医さん連絡して説明すると、すぐに吐き出してないので若干薬が作用している可能性があるので連続投与できない。2~3週間後に連れて来て下さいとのことでした。
しかし、1/4量くらいでゲボゲボになったけど、全量飲ませたらどうにかならないのかな??と思ってしまいます。
駆虫するのも大変ですね。おまる、頑張れ~(;^o^)
わたくしの渾身の力作だったのですが…
水分を含んだカリカリの粉の乾燥が足りず、飲み込む前に崩れてしまったのが敗因のような気がします。
あと、ケージが我が家にまいりました。
組み立ては簡単でしたが、なんだか大きくて威圧感があります(^ω^;)

おまるは、ちょびを遊びで閉じ込めてるのを横目で見てたせいか、あんまり入りたがりません。
閉じ込められたちょびの方が、気にせず入ってます。
でも、ケージの上にダンボールと毛布を敷いたら、おまるのお気に入りの場所になったみたいです。よくケージの上で寝てます。
おまるのお腹の手術後を見ようとカメラを近づけたらすごく睨まれました(;´∀`)

でも、最近、猫のトイレを掃除している私におまるが近づいてきて、傍にたたずむんです。そして、じーっと見つめてくるので、「おトイレ使うん?おんも見たいの?窓開けて欲しい??」と聞くとたまに「みゃぁー」と返事してくれるようになりました。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
最近のコメント