語源:「箱入り」は、江戸時代、特に大切な物を箱に入れて保管したり、運んだりしたことから言ったもので、現代でも高価な商品は「箱入りの〇〇」「化粧箱入りの〇〇」として売られる。
そこから箱に入っていないものでも比喩として使われ、「箱入り」は「大切なもの」「とっておきのもの」の意味で用いられた。
箱入り娘以外にも、「箱入りの思案(考え抜いた策)」「箱入りの芸(とっておきの芸)」といった形で使われていたが、それらの多くは「十八番(おはこ)」の形で表現されるようになった。(出典:語源由来辞典)
この子たちも「大切な家族」として箱入りですが...
本当に箱に入らなくても大切だよ(・_・;)

「えっ!?だって箱に入ると大切にされるって...」

「知ってたわよ...」

「ぼくはにぃにぃに箱入りよりも大切にされてる~」
シローネ様今日はマンションの101号室に入ってます。
箱の中には大切なお友達に猫ちゃんにと頂いたブランケットが入れてあります。
そのブランケットとってもお気に入りなのね。(とっても可愛い猫柄なんですよ)
最近のコメント