たまに その後でも 『お腹が空いたにゃ~ん』と騒がれることもあり、
おやつとして 卵黄をあげます。
なので、卵を買うときは ケージエッグ(カゴの中から出られないで ひたすら卵を産ませられる鶏から生まれた卵)ではなく、
フリーレンジエッグ(外で自由に歩き回れる鶏から生まれた卵)を買います。
鶏肉はオーガニックは高すぎてとても買えませんが、
卵はたまにオーガニックも買います。
そうそう、こちらでは卵のパックが1ダースの12個入りなのですが、
日本は10個入り?
1ダースで 一番安いフリーレンジエッグが 500円くらいです。
先日買った珍しい10個入りパックの卵は なんと 双子ちゃん。
たまたま その卵だけかと思ったら、そのパックの半数くらいは
双子ちゃんでした。
品質的にどうなんでしょうね?
普通じゃない、ということで ちょっと心配っちゃー心配なような。
けど、いつも卵黄をお猫様たちに取られ、人間に残されたのは 卵白だけ、
というシチュエーションの我が家には 双子ちゃんは ちょっと有難い(笑)
あ、なんでそんな話をいきなりはじめたかと言うと、
今日のCookpadのテーマが『冷凍卵白は速くメレンゲができる!』で、
いつも取って置いては忘れて捨てている 卵白のお話だったので、
お~♪と思った、というだけのことでした。
高い卵の卵白なのですから、毎回毎回捨てるのは ほんと勿体ない。
私の口癖は
『うちはビンボーなんだからっ!!!』
いつも息子たちに言っているんですから、
自分も何とかしなくては・・・
うちの息子たち、あんまり日本語しゃべれませんが、
そういうわけで『ビンボー』は知っています。
私の妹に 知っている日本語を聞かれて、
次男は 張り切って 『ビンボー!ビンボー!』と答えていました。
実は英語にもビンボーがあります。
Bimbo と書くんですけど、意味は・・・
ま、気になるようでしたら お調べ下さい(笑)
知っていても あまり使い道はない気がします。
ただ次男にとっては『ビンボー』という言葉が面白いらしく、
『うちはビンボーなんだからっ!!!』
と 私が言うたびに、
「ビンボー? Are we ビンボー? ははは、ビンボー♪」
と とても楽しそうです。
今週末も 雨、雨、雨。
あ~すっきり晴れてほしい~!洗濯物が~!
![](/img/diary_image/user_60138/detail/diary_90033_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
わざわざもっとも濡れている箇所に伏せるRupiと
草風呂にでも入っているようなEuron。
ベッドの下とか 隠れてしか寝なかったEuronが
こうも大っぴらに寝ている姿は 今でも 幸せを感じます。
![](/img/diary_image/user_60138/detail/diary_90033_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
顔をエンジ色の電気ブランケットに埋もれさせて寝ている様子は 赤ちゃんのよう。
夜、寒いときがあるので、
私の布団の上には 電気ブランケットが お猫様用に敷かれています。
それを見た次男が
「ボクのは~?!」
『ない』
なんだよ~!と無理矢理空いているスペースに丸まっていました。
左の写真は マットの下でじゃらしの棒を移動させて
Euronが激しく遊んでいる様子です。
Rupiさんもこの遊びが好きですが、Euronが飛びつきまくるので、
部屋の端っこから見てるだけ、になります。。。
仕事場の棚の上は 引いて撮るとこんな感じです。
![](/img/diary_image/user_60138/detail/diary_90033_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
先週、面接に来たお母さんに にゃんずのことを告げると、
『どこ?』
と きょろきょろするので、棚の上を指差すと
笑ってました。
最近のコメント