以前から気になってた猫ちぐら!
色々調べたら紙の紐で手作りしてる方々がいらっしゃる!
これはもしかしたら自分で作れるのでは?
と突然思い立ち!猫ちぐら製作にチャレンジしてみました!
材料はとってもシンプル!
紙紐、ゴム紐通し、選択ばさみ、麻紐を少々!
そして欠かせないのが、作業がとてもはかどる?お手伝い猫さん!
※お手伝い猫は紙紐ほぐし、押さえ、飽きてしまった時、挫折しそうになった時などにご利用下さい!(笑)
紙紐は100均でも売ってますが(80㍍巻)、ホームセンターの農業資材コーナーで見つけた500㍍の紙紐1080円を使用する事にしました!
この紙紐、ほぐして広げたら思ったより幅が広く、8㎝程あったので半分に切って使用しました。
500㍍を半分にしたので1000㍍分になります!
紙紐で作る猫ちぐら!編む作業より仕込み作業をしてる時間の方が長いです…
紙紐を60㎝に切ってほぐして広げて半分に切って…
この作業が永遠と…
我が家の新入りミント君が一生懸命お手伝いをしてくれましたが…
余計に時間がかかってますよぉ~(^o^;)
![](/img/diary_image/user_37834/detail/diary_92952_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
何だか思ってたより大変な事を始めてしまったような…(@_@)
途中で挫折しそうです…
そこで登場お手伝いにゃんこ達!
ママ頑張って!と交代で作成中の猫ちぐらに入り込み、励ましてくれました。
塵も積もれば山となる!
やってやれない事はない!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も!?
そうだ!ママはみんにゃの為に頑張るよ!o(`^´*)
でも底面を爪研ぎ代わりにするのは止めてくれぇ~
完成前にボロボロになってしまうではないか!
と言う事で、途中からはマットを作成して底面に敷いて作業を再開!
![](/img/diary_image/user_37834/detail/diary_92952_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
テレビを見ながら紙紐をほぐし、トイレに長居する時も紙紐を持ち込み、ぱぱさんと娘を巻き込み紙紐ほぐし…(娘はお金で買収しました…)
ぱぱさんに「お金が無くて家族全員で内職作業してるみたいだね!」
「これが出来たら猫缶1個位買えるのか?」と言われ…(((^_^;)
ひたすら紙紐ほぐしの日々を送って来ました。
家族の協力もあって、だんだん壁が出来てきて…
お猫様達…今度は壁をガリガリ…
あの…爪研ぎではないんです…(o;д;)o
天井の穴が小さくなってくると、もぐら叩きのように中に入ってるにゃんを違うにゃんが上空から攻撃!
そして中と外で激しい攻防戦!! (゜ロ゜;ノ)ノ
きゃ~やめて~‼
猫ちぐらが壊れてしまう~(;つД`)
………
そんなこんなで遂に完成しました!
やったぁ~(*>∀<*)
![](/img/diary_image/user_37834/detail/diary_92952_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
みんにゃに気に入って貰えたのはいいけど…
ミントが入ってる子達を次々と襲うので落ち着いて入って居られない状態です…
1個だと喧嘩になってしまうので次を作成しなくては駄目かな?…(^_^;)
本物の猫ちぐらは夏快適で冬温かいそうですが、紙の猫ちぐらはどうなのかな?
そして 中も外も爪研ぎにされてるのは紙製だからでしょうか?
何時まで壊れずに保って居られるか…
…心配です…
最近のコメント