家族が気に入って使っていた品だったのですがきびのためならと断腸の思いでちょんぎってました。

ワニの生首です。
ひょうたん型?なのでランダムかつ適度に転がる&フリース素材&くわえて持ち上がるので大のお気に入りになったようです。

ワニあげて数分、棚の下へ。
なくすのも時間の問題かと思われます。
さて、先日注射予定と書きましたが、延期になっちゃいました。
なんだか片目つむるなーと思っていたら、目やにべったり。
真菌ついでに診てもらったら風邪とのこと。
前回は体重が足りないので延期になったし、今回は風邪ひいてるから注射できないそうで、修羅場持ち越しの持ち越し。
ちなみに完全室内飼いであれば、3種混合を月齢2ヶ月、月齢3ヶ月、あとは1年おきとのこととですが、きびはあと2週間で月齢約3ヶ月。
次回の受診は2週間後なので、1回抜きになりますが家族さんは野良猫とか触らないでくださいねと言われました。
運のいいやつめ…。
とりあえず真菌のお薬飲んでるし、風邪薬はなしで目薬だけ処方です。
食欲が無くなったり辛そうにしてたら処方になるらしいけど、あんまり薬ばっかり飲んでたら肝臓に負担がかかりそうで心配してます。
そいえばきび、うちに来てから薬飲まない日がないな…。
本人超元気だし食欲の権化みたいな猫だからいいけどさ。
それから、真菌について獣医さんに詳しく聞いてきました。
かさぶたもほぼ無くなって、狂ったようにグルーミングすることも減ったので喜んでいたのですが、前回コメント下さった方が症状が目に見えなくなっても治ったとは言えないと教えてくださりました。
では、何をもって完治といえるのか…。
獣医さんによれば、
→まずは症状なくなって
→ハゲも元通りになって(新しく生えてくる毛が黒いんですが、それも馴染んでから)
→そこから1ヶ月置いて
→一番症状の酷かった場所から培養だして
→何もなければ完治!
とのことです。
きびはかかとがハゲてるのでまだまだだなー。
シャンプーは1週間に1回で充分だそうです。
まめにした方がいいという意見もあるようで私もやる気ではいたのですが、とりあえず獣医さんの指示に従おうと思ってます。
これから寒くなるので注意しながらですね。
あと、獣医さんに連れていくとき毎回キャリーだったのですが、今回は注射で痛い思いもするかもしれないから、不安がった時抱っこがいいかなぁと洗濯ネットを使ってみました。
病院としてはダブル使い推奨のようです。
注射しなかったし、落ち着き方はどっちもどっちでしょうか…?
待合室で会計が終わってキャリーに入れると、怒ってはないけどむにゃむにゃと抗議するきび。
私「きびさん、終わりだって。お家帰りますよ。むにゃむにゃ言ってないで、聞いてます?帰りますよ」
受付の人と喋った直後なのでつられて敬語。
待合室に人いっぱいいたの忘れてたよ…。
顔上げたら皆笑ってたよ…。
そういえば先日の豪雨で、取り残された猫が救助隊員に洗濯ネットに入れられて保護されたというニュースを読みました。
ほっこりすると同時に、隊員もきっと奴隷なのだろう…と同胞を見るような気持ちにもなりました。
さて、きびのおっさん顔シリーズ!

×おっさん
◎おじいさん
病院できびの性別聞いてくるの忘れた。
最近のコメント