2日間で292匹に避妊去勢手術されたそうです。
遠方から腕のいい獣医さんが来られて
頼もしかったです。

怪我のある猫ちゃんも治療して頂きました。

耳折れの茶トラくん
耳折れの野良もたまにいます。
この子はガムテープでぐるぐる巻きにされ
棒で叩かれたりして虐待されていたそうです。
リリースはせず、保護した方がお世話されることになりました。
今回お願いしたのは37匹。
痩せて健康状態が悪いオスと1kgの子猫
その2匹は当日手術はせず里親探しすることになりました。
35匹にかかった避妊去勢費は14万4千円でした。
里親探しの2匹は後日、病院で検査ワクチンしました。
S団地の猫8匹は
里親Tさんから25000円、子猫の検査費用に6千円とフードを頂きました。
団地はTさんの実家があるところで、Tさんは餌やりはしていません。
児童館から依頼のあったD地区の猫は14匹、駅周辺は15匹。
お手伝いして下さった方が35000円、地域猫の会さんが2万円
会場で知り合ったボランティアさんが2千円寄付してくださり
それらを差し引いた6万2千円を個人負担しました。
餌やりさんも、野良猫がこれ以上増えないことには賛成でしたが
手術は有料なこと、なっつこい子は検査ワクチンして里親探しすることを説明し
少しでもカンパ下さいと言ったら「今は自分のことで精一杯です」と立ち去っていきました。(ご飯は毎日あげているのに??)
近所の方も迷惑してるから手術は助かるけど、自分が餌をやっているわけじゃないから
・・・という感じ。
これですべて解決するわけではありませんが
これ以上お腹を空かせた飼い主のいない猫が増えないように、TNRしました。
今回の主旨は
不幸な猫を増やさない。今いる猫は天寿を全うさせてあげたい。
です。野良猫だけでなく飼い猫も同じだと思います。
飼い猫が寿命をまっとうするまでお世話するだけでも大変です。
オスとメス、ペアから始まった、多頭崩壊の話も次々に耳に入ってきます。
正直もう、そういう話は聞きたくないです。
最近のコメント