猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
猫組画像
大型猫を愛する会
1,513
メインクーンとノルウェージャンなど、大型猫大好きさんの会。
ちなみに、メタボで大きくなってる猫も大歓迎です。
投稿一覧(9件)
めぐ&ジュリー さん No.10
2018年03月27日 22時31分 ID:kshkuOl4Jec
初めまして!
よろしくお願いします。

ボランティアをしてるうえ、13匹の多頭飼育の猫好き夫妻です。
ウチの男の子は、7kg以上が3匹・・・そこに肉薄しそうなのが
1~2匹います。

写真は、愛する長男の助六で9.5kgからダイエットして7.8kgまで
減りました!
でも、決してメタボではないんですよ。
骨格が大きいだけだと、お医者さんも言ってます・・・多分💦

お陰で、キャットタワーは、大きな猫でも大丈夫なMAU製品を
愛用してます。

ブログでも巨大猫の記事をたまに書いてますが、本当に可愛いです。
コメント10の画像
すみれ猫 さん No.9
2018年03月18日 11時12分 ID:7H7Qy.GYV8M
はじめまして。
大型猫大好きです。心ならずともウチのにゃんこが巨大化してしまい、ダイエット頑張っています。数年かけて9.9キロから8.5キロまで成功しました!
こちらの大きなにゃんこ様の写真に癒されつつ拝見しました。
病院へ行く時に運ぶキャリーバックが無くて大変ですよね。犬用カートを愛用してます。
これからどうぞよろしくお願いします。
コメント9の画像
カイト君 さん No.8
2017年04月15日 10時13分 ID:Rq8ODkUHlh.
少し太り気味のノルウェージャンフォレストキャットの男の子 8才です 朝はご飯コールで ペロペロ どたどたで起こされて 一日が始まります。 少し ダイエットさせたいのですが ご飯コールが激しくてなかなか 痩せません 8才なのでそろそろシニア用のキャトフードに変えないといけないのですが、Premiumフードを量を加減して食べさせてます。 歯石が気になり色々デンタルケアのサプリ 歯磨きをしていますが なかなか うまくいきません 力か強いので 暴れ出すと 手に負えなくて 気に入らないと 噛み噛み攻撃します。 
コメント8の画像
ひろりんぽ さん No.7
2009年03月24日 12時34分
DANAさん、みなさん、はじめまして。私も大型ねこが大好きなので参加させてくださ~~い♪^^

みなさんのねこちゃんもビッグできゃわゆいですね!

我が家にも10匹の巨大猫がいます。笑)

・・というのはウソで、7匹の巨大猫と3匹の普通ねこです。笑)

内わけはメインクーン2、ノルウェー1、メタボ4です。笑)

今は事情あって画像投稿できませんが、これからもよろしくお願いいたしま~す。
DANA さん No.6
2008年10月19日 15時03分
はじめまして~。
ご参加、有難うございます。

ミーミーちゃん、10キロには見えない可愛いお顔してますね。
赤の遺伝子の猫ちゃんは、大きくなるそうですよ♪

我が家の息子達も、美味しそうな体型です(汗
キャットタワーは、ミシミシ言って耐えています。
コメント6の画像
2008年10月16日 15時52分
はじめまして♪

うちのミーミーは去勢してから下腹辺りに立派にぜい肉が付いてしまいました。
まだ4歳にもかかわらず体重は約10キロです。

少しくらい(?)太ってる方が愛嬌がありますよね。。。

宜しくお願いします(*^_^*)
コメント5の画像
DANA さん No.4
2008年10月14日 15時46分
寝る子は…育ちます(汗

アメショーの彼女が、こぶたちゃんに見える一瞬。

人も猫も、この季節は体脂肪がなかなか燃えませんね。
コメント4の画像
DANA さん No.3
2008年10月14日 02時51分
はじめまして♪
御賛同、有難うございます。

お顔は、小さいのに立派ですね。
お菓子を漁るんですか~食欲の秋かな???

うちの子達は、人の飲み物(特に氷入り)を勝手に飲みます。
脂肪はぷるぷるで、ころり~んとすると、床が「どーーーん」と痛そうです~。
ちょぼ さん No.2
2008年10月13日 15時25分
DANAさん

はじめまして、ちょぼと申します。
よろしくお願いします^^

うちのは完全メタボですが;
運動させても脂肪をタポタポさせながら走ります。
軽くダイエットさせると子供のお菓子も漁るので手を焼いています^^;
健康ならオデブちゃんでもいいかなって思っています。
コメント2の画像

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    0

    コンベニアの利用について(尿の細菌)

    13歳のオス猫です。 健康診断の尿検査でペーパーが高く、再検査で病理に出したところ、ペーパーは下がりましたが細菌がプラス2でした。 白血球は正常です。 獣医が、念の為抗生物質を使いましょうと言われ、ベトコンベニアの注射をしまして、2週間後にもう1回注射しましょうとのこと。 ベトコンベニアは2週間持ちますが、野良ではなく投薬可能な猫に使用し、2回も注射する必要があるのでしょうか?  正直1回でやめたいと思ってます。 最近、その獣医に不信感も出てるため、ベトコンベニア使用についてご意見を伺いたいと思います。  猫はめちゃくちゃ元気です。

    umaku
    umaku - 1時間前
  • 受付中
    回答

    4

    皮膚糸状菌の掃除

    昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々調べてみましたが掃除などについて分からないことが多く、教えていただきたいです。 猫のベットが回収できません… 10歳超えの野良さんを迎えてから3ヶ月経過しましたが人馴れはほぼせず。人が保護部屋に入ると3段ケージの最上段にあるベットへ逃げます(猫の安全地帯)おやつやご飯でも人がいる間は降りてこず、トイレ我慢します。 皮膚病になる前ですが、部屋に入ったとき猫が窓際にいて固まってたので、この隙にベットを掃除しようとしたら、その姿を見てパニック!突進してベットに戻って怒ってました(^^;) なんとかして破棄したいと思うのですが(汗)一度通院でケージ内にいた猫さんを捕まえたので、ケージに手を入れられる事がトラウマになってます。いい方法がありますか? もし破棄できた場合、新しいベットを置いたらベットカバーを上にかけて、カバーのみ毎日除菌でも効果ありますか? また、次亜塩素酸での掃除はケージの柵まで拭きますか?猫は部屋から出せないのでにおいが気になります。 爪とぎはやはり破棄してましたか? ストレス発散に気に入ってるようで、新しいものに変えて残したい気持ちがあります。 皆様の経験や掃除でこうしたらいいよ、などの経験談を教えていただきたいです!宜しくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/05/23
  • 受付中
    回答

    1

    爪の先

    爪の先が白く固くなっています。炊いた後のご飯粒くらいの大きさです。原因がわかる方いらっしゃいますか?

    ちくわぶやけた
    ちくわぶやけた - 2025/05/21
  • 受付中
    回答

    1

    先住猫と子猫の相性について…

    今、先住猫♀(4歳)と子猫♂(3ヶ月)がいます。 子猫の方は1ヶ月前に知り合いの方から譲ってもらい、一旦トライアルということでお試し期間をいただいています。 子猫は別室でしたが、3日前からケージ(3階建てです)に入れたまま普段先住猫も出入りしているリビングに移動させました。 ケージ越しにシャーシャー威嚇し合っている様子も無く、猫パンチのやり取りだけだったため直接の対面も少しずつさせているのですが、直接対面した途端取っ組み合いが始まってしまいます。 流血沙汰には今のところなっておらず、たまに子猫の方が鳴き声をあげるくらいで先住猫の方も手加減はしてくれているのかな…とは思うのですが…。取っ組み合い中もシャーシャー言っている様子はなく、静かに激しく攻防している感じで、いまいち本気の喧嘩なのかどうか判別ができません。 大体先住猫に子猫が飛びかかって、それに先住猫がやり返して追いかけ回して…と言った感じです。 また、ケージにはたまに先住猫が近くで寝転んだり、ケージの1番上に乗って寝たりしています。子猫は下からちょっかいかけたり気にせず寝ていたり…。お互いに排泄・食事は問題なく行なっています。(それどころか先住猫は子猫のご飯食べに行きます…) 子猫は外に出たいのか激しく鳴きますが次第に諦めて静かになりますし、先住猫がケージの側にいる時も同様に静かになる場合が多いです。 ただ、直接対面させるたびに毎回取っ組み合いが始まるため、あまり相性が良くないのか、仲良くなる未来見えずで1ヶ月も経ちますしそろそろトライアルをやめてしまうか悩んでいます。 無論これだけの情報で判断はできかねるとは思いますし、まだまだ時間が必要なのかもしれないとは理解しています。 参考までに、皆様のおうちの猫ちゃんたちがどのくらいで仲良くなったか、本気の喧嘩と取っ組み合いの判別方法といったことを教えていただきたいです。長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

    ナマイモ
    ナマイモ - 2025/05/21
  • 受付中
    回答

    2

    お尻にうんち

    触ると嫌がる 常に敏感 もーすぐ4歳になるオス猫(去勢済み) 最近、お尻に何か付いているかと思ったらうんちの塊がついてしまってます。結構、大きいです。 寝てる時に取ろうしましたが硬く威嚇され何度かチャレンジしてみましたが触ると威嚇される次第です。 検査も含めて病院で取ってもらうべきか悩んでいます。 何か良い方法などあれば教えて頂けだら光栄です。 よろしくお願い致します。

    みぃたマルケス
    みぃたマルケス - 2025/05/20
  • 受付中
    回答

    5

    エイズ発症の子の抜歯について

    現在、エイズっ子の歯肉炎と思われる症状で抜歯をするか悩んでおります。 場所は片側1か2ヶ所で全抜歯ではありませんが、抜歯後の感染症が1番の心配で、2番目は体力的に全身麻酔のリスクはどれだけあるか…です。 現在、体重は元7キロあり5ヶ月で現在5キロ弱まで減り、週に100g程度ずつ減ってきてます。 白血球も200弱しかなく、血小板も少なくなったエイズ発症の子です。 今は痛み止めが効いてくれて、なんとか誤魔化している状態です。 それでも痛い…というより、違和感が強いのと食べてる時にたまに染みるようではあります。 このまま痛み止めで誤魔化し続けるか、思い切って抜歯をするか悩んでおります。 経験談や人から聞いた話がやはり1番参考になるので、 免疫不全状態での抜歯について、ご意見や経験談をお聞かせくださいm(_ _)m

    nyannko24
    nyannko24 - 2025/05/20
  • 受付中
    回答

    1

    掲示について

    左上に表示される 終了の意味は 発見されたのか 更新してないのか どちらですか? 迷い猫で保護してますが 似てる子を保護してます。

    さるまり
    さるまり - 2025/05/19
  • 受付中
    回答

    5

    捕まえられない猫について

    生後4ヶ月で保護され、いま1歳になるキジと黒白の雌の姉妹猫を飼っています。 2匹とも警戒心が強く、触ったりゴロゴロは言ったりしますが、病院や爪切りをする時の洗濯ネットに入れられません。 黒白は手を触られる事はあまり嫌がらないのでキャットタワーで寝ている時にちょっとずつ爪を切れているのですが、キジは手を触られるとすぐ引っ込めてしまい1本も切れません。 抱っこも嫌がるしネットは音がしたり見えただけで大慌て&大暴れで逃げてしまいます。 2ヶ月ほど爪が切れていないので怪我が心配です。 隙を見てネットに入れようとしているのですが、どうにもうまくいきません。 ネットで色々な捕まえ方を見ましたが、どうもうちでは難しそうで難航しています。 (毛布で包む→暴れて毛布から抜け出す、伸びる棒で毛布をかける→変なアイテムを見かけると逃げる、部屋の隅に追いやる→いつもいる部屋が広めなのと隠れる場所が豊富なのでそもそも追い込むことが難しい) 同じような猫ちゃんを飼っている方のお話が聞けたら幸いです。 よろしくお願いします。

    windbell
    windbell - 2025/05/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る