猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組画像
ハチワレ教
1,532
ハチワレが可愛くて可愛くて仕方ない人は
即入信!
あまり人気の無い柄だという説もありますが
気にしない!
ハチワレは世界一可愛い!
投稿一覧(8件)
tetsurow さん No.9
2022年03月13日 15時07分 ID:PrRE3C0.VM2
うちの"クールビューティー"担当、セラちゃんです。頭が良く14歳になるのに未だに身体能力が一番高く倍くらいの体重のオス猫も歯が立たない。ツンデレかと思ったら新入り子猫の世話もする姉御肌でもある。
コメント9の画像
みゃすす さん No.8
2020年11月15日 20時00分 ID:IXPDF2TdwO2
参加させてもらいます。宜しくです。^_^
コメント8の画像
まっつんこ さん No.7
2019年08月19日 01時55分 ID:46oE66TV3Zw
参加させて頂きます♪
よろしくお願いします。
コメント7の画像
くみれな さん No.5
2019年01月01日 11時05分 ID:hWyqKjzjelg
明けましておめでとうございます㊗️
今年もハチワレと良い一年を過ごしましょう!
くみれな さん No.4
2018年12月23日 10時10分 ID:hWyqKjzjelg
ハチワレは可愛いですよね♡
レビまる さん No.3
2018年05月05日 19時23分 ID:Pd.azGFdVJk
ハチワレ最高に可愛い
うちのハチワレ兄弟!
コメント3の画像
2018年02月13日 12時49分 ID:3dFQ88SXliE
ハチワレの基準ってあるのでしょうか?
例えば、色は白黒できちんと真ん中分けになっていないとダメだとか。
黒い部分が目の辺りまでないとダメとか。
飼い猫が、髪型で言えば短めの七三みたいな模様なのですが、ハチワレなのかただの白黒猫なのか分かりません。
ネットで検索してもただの大きめのブチ模様みたいなのがハチワレとして紹介されていたりよく分かりませんでした。
パニ子&ポニ夫 さん No.1
2018年02月06日 15時16分
皆でハチワレの可愛らしさを語りましょう!

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    音楽を聴き分けている飼い猫について。

    カテ違いでしたらすみません。先月2歳になったうちの飼い猫が音楽を聴き分けている?ようなので不思議に思い投稿しました。 うちの子は2歳の女の子なのですが音などにとても敏感で大きい音や聞き慣れない音には凄く怖がる子です。 ですが私が普段ゲームをしたり良く歌を聞いたりしている影響からか歌や音楽、ゲームBGMなどは余り怖がらなくなりました。 それと良く聴いているアーティストの歌、良くプレイシているゲームのBGMには反応するようになりヘッドホンやイヤホンをつけているとすぐ側までやってきて聴いているような仕草をするようになりました。 その時にうちの子がもしかしたら聴き分けているのかもと思い試しに普段聴かないアーティストの音楽を流したら全く反応せず、逆にいつも聴いている歌を流したら近寄ってきたので聴き分けていると思いました。 ちなみに普段聴いているのはロック系や洋楽です、比較的音が激しい物ばかりなのですが…猫にも激しい音楽が好きな子はいるのでしょうか…?ゲームBGMもそれなりに激しい物が多いです…。飼い主の影響で好きになったのなら凄く嬉しいのですが😅 クラシック好きな子がいるのは聞いた事があるのですがロック系とか激しい音は苦手と調べても載っていたので不思議です…性格にもよるのでしょうか? くだらない質問で申し訳ないです💦 もし他にもうちの子と似たような子がいらっしゃいましたら教えて頂けたら有り難いです!

    マオマオ2015
    マオマオ2015 - 2025/07/03
  • 受付中
    回答

    1

    この先、仲良くなることがあるのか不安です。

    先住猫(推定7歳︎︎ ♀元野良猫)についてです。 現在2日目(日曜日にトライアル開始)になるトライアル中の子猫が2匹(2匹とも保護猫♂2ヶ月)いるのですが、先住猫がトライアル初日から全く餌を食べなくなりました。 普段(サイエンスヒルズ+鰹節ふりかけ)から確かに食にはムラと好みが難しい子なので色々変えていますが、全く食べず…💦 ちゅーるすら1日1本特定のものしか受け付けてくれずです。 本日病院に受診して食欲増進剤を皮下注射しましたが、変わりません。 対応としては、リビングにゲージがありそこで子猫に入ってもらって布をかけて対応して、先住猫は自由に行き来出来るようになってます。 様子は、初日に友人が子猫を抱いている時居ないゲージに対し、2回ほど威嚇をしましたがそれ以降ありません。 布がかかっている時はゲージ前まできて匂いを嗅いだり布の隙間からゲージ内を覗いたりしますが、かかっていない時は一定の距離から見ています。 基本2階に籠っています。 日曜日までこの様子ならトライアル中止にしようと思うのですが、仲良くなる見込みはないのでしょうか…。 私たち家族は、先住猫が大丈夫なら2匹受け入れたい気持ちです。 先輩方の貴重なご意見や対策をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

    ぴょにー
    ぴょにー - 2025/07/01
  • 受付中
    回答

    2

    ネコ 分離

    パートナーと別れて1人暮らしをする事になりました。5匹いる猫のうち、私にべったりの子(ジル)を連れて行くのですが、1匹では、寂しいでしょうか?私は仕事で、ほとんど家にいません。もう1匹連れていけるのですが、連れて行ける子は、ジルが嫌いな子です。嫌いな子でも1人よりはいいのでしょうか?

    うちゃちゃ
    うちゃちゃ - 2025/06/29
  • 受付中
    回答

    2

    飼い猫の保護について

    飼い猫(元野良猫出身)が3日ほど前に家の玄関から脱走してしまいました。 4年間一緒に暮らしていますが未だ触ることができず、外で万が一見かけて呼んでも逃げてしまうのでやむを得ず捕獲機を3日前から設置していますが入ってくれません。 ちなみに保護した際は家の中に入った隙に窓を閉めて保護しました。前の家から今の家へ引っ越す際は、引っ越す前からクレートに紐をつけ中でご飯を食べている最中に扉を閉めて馴らしていましたが前日になり警戒し出したのかクレートに入らなくなり捕獲機で保護し引っ越しました。 また、去年の夏にも玄関から脱走し捕獲機で7日目に保護したのですが、入口から好物の煮干しをトラップまで3つほど置いた所、入ってくれたのですが今回も同じようにしてみましたが無理でした。 今日で脱走した日から数えると4日目になり、試しに玄関にやって来ているのか確認するために起き餌として10粒ほどだけドライフードを朝に置いた所、夕方にはすべて食べてあったので玄関付近には来ているようです。 (家の団地の4階なので階下にも同じような玄関の家が複数あり分かりづらいことや留守の際、玄関を開けておくわけにはいかないのです) ただ、猫も学習しているのか捕獲機に対して警戒しているのかもしれませんがどのようにしたら入ってくれるでしょうか?(一緒に暮らしている子猫の匂いのついたタオルで捕獲機を覆ったりはしています。(新聞紙で外側を多い入口にはタオルをかけてあります))

    sakura0401
    sakura0401 - 2025/06/29
  • 受付中
    回答

    3

    逃げられて去勢手術ができない

    我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹どうしても懐かない猫がいます。2年前ほどに保護猫としてお迎えした黒猫の男の子なのですが、去年に去勢手術をしようとしたところ、逃げ回って捕まえることが出来ず、一度捕まえたものの、暴れて引っ掻かれてしまい、捕まえる事はできませんでした。そこで、お医者様に相談して、動きを鈍らせる薬を処方してもらったのですが、それが全く効かず…。どうやっても私達家族を見て怯えて逃げてしまい、見た途端全力で逃げられてしまう感じです。恐らく、保護される前に酷い扱いを受けたのだと思います。しかし、去勢手術はしないといけませんし、逃げられてしまうせいで爪のお手入れもできないし、マーキング行為も酷いです。どうか、捕まえる方法があったら教えてくださると幸いです。

    りんご_1026
    りんご_1026 - 2025/06/26
  • 受付中
    回答

    2

    前庭障害について

    昨日、ある団体さんから保護猫を引き取りました。 2ヶ月前に外から保護した猫ちゃんで、 マンソン、外耳炎、内耳炎、結膜炎持ちで 前庭障害の症状が出て、病院で治療したそうです。 その後、後遺症はあるのかと質問したところ 首の傾きが少しありますが、 基本的には前を向いていますといわれて、 過酷な環境で育ってきたこと 人馴れしていないが、徐々に頑張ろうと思い 引き取りました。 いままでの治療費、避妊の費用も含め 譲渡金をお渡ししました。 昨日はるばる往復3時間かけ、 お迎えに行って帰ってきたら 結膜炎の症状があり、 そのまま病院へ連れて行き 結膜炎と言われ、薬をもらいました。 ワクチンも打ったとのことでしたが、 証明書ももらっておらず、 ウイルス検査の結果ももらっていなく 夜に連絡したところ、 ワクチンの証明書は送られてきました。 原本は郵送するとのこと。 猫ちゃんの前庭障害の症状は、 とても昨日からだったとは思えない状況で 体もおしっこやうんちの匂いですごく うんちも水下痢。 不信感がすごいです。 うちには先住猫がおり、それも相手の方は 知っています。 ひとまず完全隔離と言われたので、 隔離している状況です。 明後日、病院にまた連れて行くつもりですが これって普通なんでしょうか? もうどうしたらいいかわからずです。

    おもち525
    おもち525 - 2025/06/26
  • 受付中
    回答

    2

    分離不安症?ただの甘えん坊?

    元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護して1ヶ月になります。単独飼いです。 だいぶ人慣れも家慣れもしてとっても甘えん坊でお喋りな猫です。 飼い始めから気になっていたことがあり、質問させてください。 いつも家から帰宅するとにゃーにゃー鳴いて体をスリスリして甘えてきてくれるのですが、トイレに行ってリビングに戻っただけでもまるで外出していたかのような声で鳴いて甘えてきます。 トイレで長居しようものならドアの向こうで大声で鳴いてるのが聞こえます。お風呂も同様で、毎日ではないですが大声で鳴きます。 姿が見えなくて不安なのかな?と思いましたが 一緒にいても鳴くんです。例えば料理をしている時やドライヤー中など何か作業している時も…。構ってあげないとどんどん声が大きく声質も変わっていくような感じです。 人間が就寝中も日によって違いますが数時間に1度大きな声で鳴いて起こされます。 分離不安の症状である、声のかすれ、粗相、物を壊す、脱毛などはありません。 最近になってトイレに行く前、眠る前などの何かする前に鳴いている、というのを新たに気づきました。 分離不安症でしょうか、ただおしゃべりなかまってちゃんでしょうか、それとも何か他のことでしょうか…? 何を伝えたいのか理解したいです… 猫ちゃんに詳しい方、同じような子を飼われている方、 教えてください!!

    カチョエペペ
    カチョエペペ - 2025/06/21
  • 受付中
    回答

    2

    臆病な猫がケージの外でのびのび過ごすには?

    先週子猫をお迎えしたのですが、リビングに人がいる時はケージから出てきてケージの外で過ごすのですが、買い物や仕事で不在になるとずっとケージの中にいる様です。 人がいない時もケージの外でのびのび過ごしてもらいたいのですが、慣れてくれば自然と外で過ごす様になるものでしょうか?

    urataw
    urataw - 2025/06/18

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る