猫組 - 参加して猫友と楽しもう!

猫組トップ画像
猫組画像
LINEグループ「愛護活動を考えてる方、している方(関西中心)」参加者募集です。
716
◼︎LINEグループ「愛護活動を考えてる方、している方(関西中心)」参加者募集です。
参加希望の方は下に私のQRコードを使ってメッセージ下さい。


【本題】
・ライングループの目的は、 日本全国で殺処分0、ノラ猫0、多頭飼育崩壊0を目指す人達のための、猫の愛護活動に関する情報を仲間達で話し合うグループです。
・関西中心、としてますがライン参加はどこに住んでても大丈夫です。ただ、将来的に関西(滋賀、京都あたり)を中心に団体活動にご協力いただければと考えてます。

【ライングループの内容】
・TNRについての情報共有
・愛護活動中のトラブル事例共有
・おススメ動物病院
・イベント情報の共有
・里親ブラックリスト共有
・取り組んでいる愛護活動内容紹介
などなど

*病気の猫、怪我している猫、を救いたいという思いがある方はご参加大歓迎です。

*「うちの猫」だけじゃなく猫全体を愛してる方のみご参加ください。

*自分の愛護基準を他人に押し付ける方はお断りしています。過保護なのは悪いことではないですが、大切なのは猫と人間の両方が幸せかどうかです。そこらへんの頃合いを見極められない方は参加をご遠慮下さい。
(過度に餌のメーカーを限定したり、過度にケージの中での保護を強要したりするのはやりすぎです。)

*去勢手術をしない方、脱走対策をしない方、半ノラで飼われてる方、はこちらのグループ向けではないです。

*ライングループ内での里親募集は今のところ禁止にしています(トラブルがあったら責任取れないため)

*管理者が仕事をしながら運営してるので返信が遅くなることがあります。当日に返事できないこともありますがご了承ください。

✳︎下にQRコードを載せてるのでQRコードリーダーの画像検索から、LINE検索を宜しくお願いします。(やり方が分からなければここでメッセージをくださればIDを教えますが返事が遅れると思うのでご了承ください)

以上
投稿一覧(4件)
谷! さん No.4
2018年11月01日 22時55分 ID:uiFvbbndQs.
ネコジルシをみました、とお伝えください😁
コメント4の画像
谷! さん No.3
2018年11月01日 22時55分 ID:uiFvbbndQs.
ネコジルシをみました、とお伝えください😁
コメント3の画像
谷! さん No.2
2018年11月01日 22時53分 ID:uiFvbbndQs.
ネコジルシをみました、とお伝えください😁
谷! さん No.1
2018年11月01日 22時52分
ライングループに入る前にいくつかの簡単な質問に答えてもらいます。よろしくお願いします😁

新着の猫の里親募集

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    1

    友達が欲しい?!

    初めまして。海外在住者です。 現在一匹の三毛の雌猫(推定1歳5か月)の元野良猫を飼ってます。そのほか11歳の中型犬を飼っています。 二匹は程よい距離で上手くやっています。 去年の夏に我が家の庭を1人(当時4ヶ月くらい)で歩いているのを見かけてから外で餌をあげ続け、今年の一月から我が家の家猫としてお迎えしました。外にいた時は触ることは出来ず、飼い始めてから3ヶ月はゲージで徐々に慣らし、家族で私だけ、猫が撫でてと言ってきた時だけ撫でることができますが、主人と息子は触ることは出来ません。息子のことは怖いらしく気配がすると逃げて隠れてしまいます。我が家は2階建てで家族は1階のみで生活が完結していて、猫は2階にはほぼ人がいない事に気づいたようで2階いることが増えてしまい家族と距離が縮まりません。 猫は昼は隠れていて夜明けの人がいない時間にボールで遊んだりしている様です。 外にも出していないので毎日退屈でつまらないんじゃないかな。。と思い少し不便に思ってしまいます。 そこで主人と話し合い、新しく子猫をお迎えしたら仲間が増えて楽しみが増えるんじゃないかな。。なんて考えました。 外生活をしている時は他の猫たちとうまく付き合っている様でしたので、子猫ならきっと仲良くなれるのではないかと考えていますが。。 現在も玄関で外の猫(さくら猫として)に餌をあげているのですが、その猫たちに家の中から唸ったりしています。(以前はその猫とも仲良しだったのですが。。)初めは一番仲の良かった野良さんをお迎えしようか考えましたが、もし相性が悪くなっていたら(うちの猫が家の中から威嚇していたので)、また その子の縄張りを留守にさせてしまったら戻すことは酷だなと思い。。諦めました。 猫は基本単独行動の動物だと言われているので新しく子猫を迎えたら逆にストレスになるのか。。 どうしてあげるのがいいのか。。悩んでいます。  何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。 追伸.. 環境としては、キャットタワーは2つ、餌場は高台に設置、段ボールの箱もいくつか置いて ベランダに出られるので外の風に当たれます。

    ako53
    ako53 - 2025/08/26
  • 受付中
    回答

    1

    捕獲器に1度失敗しました

    7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようやく自分での目視と目撃情報があり、その場所に捕獲器を設置しました。 すると、4日前に捕獲器に足を踏み入れたのですが、扉が閉め切る前に飛び出して行ってしまいました。(たぶん扉にお尻叩かれてます) ですが翌日も捕獲器には入らないもののかなり近くまで来て、撒き餌を食べていました。捕獲器の中は気にしてる様子はありました。 そこでみなさまに質問です。このような様子で愛猫は捕獲器に入るでしょうか?もうそろそろ精神的にしんどくなってきてます。

    りんごあ
    りんごあ - 2025/08/26
  • 受付中
    回答

    1

    先住猫のマーキング&マウンティング

    5頭飼いです。 いちばん年齢の高い先住猫(5歳)がここ最近、突然、他の猫に対して首の後ろを噛むマウンティング行為や、 トイレ以外の場所にマーキング行為をするようになってしまいまして、対処に困っています… 家の中でも一番長く一緒に暮らしている先住猫で、去勢も済んでいるのですが、 近頃は他の若い雄猫に対して対抗意識などが芽生えているのか、私や婚約者が見ていないときに他の若い雄猫に対して馬乗りになることが増えているようです。 マーキング行為に関しても、他の若い雄猫が寝床としていたお気に入りの場所に対してスプレーをしており、若い雄猫に対するマウンティング行為(嫌がらせにも近い気がしますが…)の一環であると考えられます。 皆さんはこのような困った行為が出るようになった際、どのような対処をしていますか?

    なまにく
    なまにく - 2025/08/25
  • 受付中
    回答

    10

    ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

    初めて質問させて貰いますm(_ _)m 9ヶ月の女の子なのですが、かれこれ3ヶ月前位から徐々にカリカリを食べなくなっていき、ネットで食べるようになる方法をたくさん調べて試してみたのですがどれもダメでした今はほぼチュールしか食べません😔 せめて総合栄養食のちゅーるを食べて欲しいのですが、おやつの方しか食べません 病院にも通っているのですがなかなか改善されません🥺 お熱がずっとあるのでそのせいかもしれないとの事なのですが熱もなかなか下がらず💦 このままでは栄養が足りてないんじゃないかと心配です 何か方法があれば教えて欲しいです( •́ฅ•̀ )

    ※ニャンズ※
    ※ニャンズ※ - 2025/08/24
  • 受付中
    回答

    1

    野良猫のエサやりについて

    近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり、そのうちの一匹に2年ほど毎日ご飯をあげています。 協同住宅なので、駐輪場などでこっそりという感じです。 ところが最近になって耳にカットがされていない大きな猫(たぶんオス)が流れてきて居座るようになり、そのメスの猫ちゃんが怖がって来なくなってしまいました。 エサやりのボランティアさんによると、そのオスは元々少し離れたところに居た猫のようです。 その大きな猫にその場を離れて欲しいので、仕方なくご飯をあげたのですが毎日何時間もその場を離れません。夜の8時くらいから夜中の3時か4時くらいまでいます。 出てこなくなったメスの猫が心配でなりません。 同じような経験をされた方がいらしたら、お話を伺いたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    segaken
    segaken - 2025/08/23
  • 受付中
    回答

    1

    顔合わせ後の対応に不安があります

    はじめまして。 2025年6月から人生初の多頭飼いをはじめました。(27歳) 1匹目は現在4歳のメス、2匹目は4ヶ月のオスです。 性格は、1匹目が大人しい、2匹目が甘えん坊です。 成猫と子猫の顔合わせ準備期間として1ヶ月かけ、7月に顔合わせを行い現在に至ります。 しかし、そこから約1ヶ月ほどの間、子猫から成猫へのマウンティング、子猫が近寄るだけで唸ってしまう成猫といった状況が続いてしまっています。 子猫からのマウンティングに関しては、過度な行為(血が出る)は見られません。純粋に遊んでほしいのだと思っています。 多頭飼いをしている皆さんだと、このような状況になってしまっている場合、どのような対応をお考えになるのかご教授いただきたいです。 職業柄、私は常に家にいるので基本対応できます。

    ばにらいち
    ばにらいち - 2025/08/23
  • 受付中
    回答

    4

    このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

    猫の皮膚炎について同じ症状がある方いましたら、どのような治療や対策をされているか教えて欲しいです。 症状は、大抵1枚目のように鼻の色が黄色っぽく変わるところから始まり、範囲が広がりながら瘡蓋に変化して(2枚目)全体が荒れていく(3枚目)という形です。症状が出ている間食欲や元気は変わらずあります。1歳ごろから繰り返しており、抗生剤とステロイド剤で2、3週間で治ります。※薬が切れると2週間ほどで再発です。 お医者さん曰く、カビや癌ではないとのことで何らかのアレルギーの可能性が1番高いとのこと。 ロイヤルカナンの ・セレクトプロテイン ・スキン&コート のご飯を試しておりますが改善の気配がありません。 なお現在ご飯以外のおやつは与えておりません。 環境や食べ物を変えることで薬の必要がなくなることが1番理想です。

    ネムシパ
    ネムシパ - 2025/08/19
  • 受付中
    回答

    2

    トイレの配置について(自動トイレメインでよい?)

    現在猫が飼える家に引越し予定で、譲渡会に行き始めた段階のものです。トイレの配置について相談させてください。 家の一階がリビング、客間、私の部屋とあり、私の部屋にケージを設置します。 リビングと客間にはトイレを設置したくないのですがケージのある部屋に自動トイレを設置して、もう一つのトイレは2階に設置するという感じで問題ないでしょうか。 ケージの中に一般的に通常のトイレを設置すると思うのですがそれをおかずにケージの隣に自動トイレを設置して問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

    がく34
    がく34 - 2025/08/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る