lemonbalm

愛媛県 60代 男性 ブロック ミュート

(2021年12月) うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。 モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。 モモは言葉がわかります...

My Cats(2)

}
モモ

モモ


}
Nora

Nora


もっと見る

lemonbalmさんのホーム

lemonbalm さん 2025年02月19日にログイン

都道府県

愛媛県

年齢

60代

性別

男性

結婚

未婚

飼ってる猫の数

2匹

経験値

1,880 exp

プロフィール

(2021年12月)
うちのモモは、最近目が見えなくなりました。昔はゴキブリ取りが得意でした。
モモを実の娘だと思ってきました。17年半の間、親子二人で暮らしてきました。
モモは言葉がわかります。私達は、よくおしゃべりをしました。
モモの日記を、子猫の時から順を追って作成しています。

私は生物化学の研究者です。猫の生態学も研究しています。
モモと一緒に暮らして、猫がとても賢く、愛情の深い動物であることを知りました。
感情の細やかさ、愛情の深さは人間以上です。

(2022年2月)
Noraがうちに来ました。二番目の娘になりました。
Noraは歌が歌えます。

野良猫を守る活動をしています。TNR(野良猫を捕獲し避妊去勢して放つこと)反対!
母猫のお腹の赤ちゃんを殺す残虐行為は決して許せません。
野良猫は年々数を減らしています。
野良猫たちのために、できる限りのことをしたいと思います。

最新の日記

一生懸命生きたチビ(3)
前回の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307218/ 1月23日にお母さんが亡くなりました。 その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を...

2025/02/16 159 0 29

一生懸命生きたチビ(2)
前回の日記の続きです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307154/ 1月11日、母親のお乳が出なくなりました。 4匹の赤ちゃんをバトンタッチ...

2025/02/13 185 0 30

一生懸命生きたチビ(1)
前回の日記の母猫から、4匹の子猫を託されました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/307013/ その中の一匹「チビ」です。 2024年...

2025/02/10 203 0 36

一生懸命生きた母猫
二年半前に親子で保護した母猫が死にました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/272889/ 子猫は里親さんの所に行きましたが、母猫は体が悪く、ずっ...

2025/02/04 246 0 43

元気な野良の子猫たち
今日(1月24日)は、暖かくて天気が良いので、子猫たちたくさん出てきました。 猫仲間のSさんに、ご飯もらってます。 野良猫は、身近で野生動物の姿を見...

2025/01/27 211 0 20

山村でネコとエコな生活2/エアコンやめました
去年の夏、山村に移住しました。それを機会に冷房をやめました。 https://www.neko-jirushi.com/diary/303465/ この冬も、エアコン無しです。 ...

2025/01/15 182 0 23

神様に守られています。
初詣に行きました。 よく行く「猫神社」です。私がそう呼んでるだけで、本当の名前ではありません。 去年の初詣も、猫神社でした。 https://www.neko-jir...

2025/01/08 195 0 23

猫がお年玉をくれた!
「あけましておめでとうございます。」 「これお年玉です。」 うわー、ネズミです。 「どうぞ!」 猫がネズミのお年玉をくれた。 今年は、ねずみ年...

2025/01/01 243 7 22

さよならロッシー
7月2日に保護した子猫。死んだモモと同じロシアンブルーです。 https://www.neko-jirushi.com/diary/302168/ ロッシーと名付けました。テキトーなんです...

2024/11/03 315 0 37

山村でネコとエコな生活/冷房やめました
2024年7月31日、猫と一緒に山村に移住しました。 農家の空き家だった所です。 猫たちは嬉しそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=6aIor5ZL...

2024/09/10 366 2 20

もっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る