もう半年・・・いや、まだ半年しか経ってないのかぁって言うのが本音です。
我家的にいろいろと生活の変化があった(ある)せいだと思いますが・・・私だけではありませんね。震災からももう直ぐ半年、まだ半年しかって思われてみえる方、日本中に沢山みえることでしょうm(_ _)m
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
手術後の日記に、生活は全く元通りと書きましたが、実は以前と少し変わったところもあります。
まず、実質の生活面。
どうやら前足が1本だと、上手に「目やに」が取れない様です。
マッハは神経質で綺麗好きな性格なので、その美貌を維持するために、舐めて、掻いて、洗ってに日々大忙しなのですが(私は見習わなくてはなりません(((^_^;))流石に顔の細かいところまで1本の手ではいきとどかないようで、毎日気になる位の「目やに」を付けています。
気になったら、ウェットティッシュでサッと拭いて取るのですが、前は自分でマメに取っていたのか?それとも、何か目の病気か?どなたか「目やに」についてご存知の方がみえたらお教え下さいm(_ _)m

マッハの半年過ぎた切断箇所です。
仕方のないことですが、ムートンのつぎはぎの様になっています^m^
また、それも可愛く感じる親馬鹿です^O^
そして、もの凄く変わったところは精神面。
寂しがり屋になった(^ー^* )フフ♪
人間も大病をすると、性格が変わったりするように猫でも性格が変わるものなんですね~
寂しくて鳴くんですo(^▽^)o以前はほとんど鳴かない猫だった。
でも、鳴いて意思を訴えないといけないっていうのを学習したようで、寂しい時、訴えたい時に本当によく鳴くようになりました。
で、よく鳴く時間が夕刻。
人間の赤ちゃんが、意味もなく夕刻になるとなぜかもの悲しくなって泣く「夕泣き」っていうのあるっていいますよね(ウチの子にはなかった)
マッハも夕刻、私が食事の用意でキッチンにいると、鳴く鳴く(_ _。)・・・ニャオーンニャオーン
ず~っと鳴いているので、仕方なく手を止めて部屋に戻り少し相手をしたりします(隣の部屋なんですけどね~マッハがキッチンに来たら良いのに(・・;))
が、しかし娘なり息子なり誰かが居てくれたらそれで満足。
やれやれ気難しい性格になりました(-。-;)

娘のにゃんこ手型のペンケース。まるで義足のようです^m^
ちょっぴりブラックユーモアですいませんm(_ _)m
後、気のせいと思いますが、環境的に変わった所。
何故か家の周りで他のニャンコの姿を全く見なくなった???
はい。全くの偶然なのですが、以前は、マッハだけでリード付きで外に出していると、庭に入ってきた猫と戦闘モードに入る声を出していたことがよくあって、注意していたものです。
しかし、今は、家の敷地に全く他のニャンコは入ってこない。
車では、家の直ぐ近くで姿を見ることはあるのです。
でも、マッハの視覚に入る所には決して姿を見せない。
24歳にもなって夢のある息子が、こんなことを言います。
「あの家のマッハおばさんは、病気で足を1本無くした。だからマッハおばさんのなわばりを荒らさないように!」って、ご近所猫界の回覧で回ってるんじゃない(^∇^)アハハハハ!

「足1本無くても、私の美貌に変わりはないわよ~」とモデルのように立つマッハ
最後に、やっぱり変わらないこと
それは、私達家族がマッハを愛する気持ちです(当たり前ですいませんm(_ _)m)
マッハをリードが届かない場所を散歩させていると、時折ご近所の方が「この猫どうしたん!」って驚かれます。私は、暫く何故驚かれるのか理解できなかったりします(単に馬鹿なのかな(((^_^;))「ハァ?」って声が出てから、「あぁ~足のことね」って理解したりして^m^
それ位我が家では3本足がスタンダード。それが、どうした!って感じです♪~( ̄。 ̄)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
肉球の癌で足を切断して半年=ネコジルシを始めて半年
「肉球 癌」で検索すると私の日記が結果で出ます。
だからか、私の癌の日記は、今だに読んでいただくことがあるようで、私の目論見、いえ(^▽^;)思いが少しでも、同じ病気の方に役に立っていれば嬉しい限りです。
これからも1年2年もっともっと、マッハには長生きしてもらって、楽しい経過報告がネコジルシで出来たらと、そして、ペットが癌になっても場合によっては、怖くない時代なんだよと発信できたらと思っています^^
最近のコメント