たとえ一日でも暖かいことはありがたい。 肩の力が抜けて気持ちも伸び伸びするから。

りんも気のせいか表情が明るい(?)ような。 寒い日は乾燥しているのにあまり水を飲まなかったけれど、容器の水が明らかに減っている。 フリースにもぐることもなく日だまりで丸くなっている姿は、正に癒し系。
子猫のように遊ぶことは少なくなったけれど、家人は根気よくいろいろなオモチャを手作りして<遊んでもらっている>。
外のネコも2~3匹遊びにくるようになって、網戸越しではあるけれどそれなりにネコとしてのコミュニケーションをとっている模様。 どちらも威嚇することはないので、りんにとってはこの上ない刺激かもしれないと思って黙認している。
人もネコも元気がいちばん。 ちゃんと食べて上手にトイレ、そしてよく眠るりんに、「りんちゃん、絶好調だね。」
家に馴染んだネコはまっすぐに人の目を見る。 りんも「窓開けてよ」とか、ベランダで布団を干していると、「わたしにも外見せてよ」と目で訴えかけるようになった。

家人にとってはベッタリ一緒に過ごす初めてのネコなので、「ネコの言葉がわかるといいなぁ。」と言うけれど、尻尾や耳、ヒゲや目をじっと見ていればネコの気持ちはよくわかる。 りんは、優しくて感情豊かな同居ネコだから。
オトナになって、白と茶色のコントラストが少しはっきりしてきたように思う。 そろそろ3回目のワクチン。 <りんちゃん、来週はお出かけしようか>・・・
最近のコメント