何を?ってリュック型キャリーバッグです♪
我が家は以前からソフトタイプのキャリーバッグを使っていたのですが
2つ有る内の一つは先代のミュウが居る時から使っていた物なので生地が劣化してきて
端っこの方が所々(縫い目を覆っているバイアステープ状の物)ぼろっと取れたりたりするのです。
以前から買い替えを考えていたのですがなかなか「これだ!!」って商品が無く買い替えが
先延ばしになって(使うのに支障はないと判断して)いたのですが、
先日ミクのお腹の調子が悪い&嘔吐した時に受診した時にキャリーバッグが壊れるんじゃないかって
くらいにめちゃくちゃ暴れられまして^^;
(次回から受診する時は念のため洗濯ネットに入れて行きたいと思います。)
これは万が一脱走でもされたら大変と慌ててキャリーバッグを物色しに行ってきました。
3にゃんだからどちらにしても1個足りないし・・・^^;
気になるお値段は税込みで¥7020でした。
同じようなキャリーリュックでもっとお安い¥4000代の物もありましたが生地が薄くて
もっと狭い感じだし中でにゃんこが暴れたら破れそうなので却下しました^^;

まず我が家の近場のホームセンターから見て行きましたがどれもイマイチ!^^;
今はネットで何でも買えるけど出来たら実物を見てから買いたい・・・。
3軒程見て回りましたが納得の行く物がなかったので川越の南古谷まで足を伸ばしました。
以前サイクリング(片道50分位)がてら訪れた時に色んなキャリーバッグや猫用品が
充実していたのでダメ元で行ってみたのです。

おっ!これは・・・と思える物が有ったのですがネットで買った方が安いかも?
私はまだガラケーなのでその場で検索したり出来ないので家に帰ってから検索。
そしたらどこも同じ値段。しかも私が良いと思った色(ベージュ系)は売り切れ( ̄▼ ̄||)っ
ガガーン!!往復100分かぁ・・・暫く行く元気ないなぁ・・・。
☆☆☆画像編集部分☆☆☆
両サイドはメッシュになっています。
画像を編集しました。
キャリーバッグの内側からファスナーを開けてしまう子も居るということなので
脱走、抜け出し防止対策の例として
☆キャリーのファスナーつまみ(引き手)部分の穴同士を紐で縛ってみました。
☆ファスナーつまみ(引き手)部分の穴同士にストラップを付けてみました。
☆ファスナーつまみ(引き手)部分の穴同士を**リピートタイ**で止めてみました。
**リピートタイは普通の結束バンド(使い捨て)ではなく繰り返し使えるタイプです**
これならファスナーを開けてしまう子にも安心ですね!
このタイプにはたまたまこういう処置ができました。
今回手近に有った物を使いましたがもっと簡単に取り外し出来そうな物が他にも有るはずです。

手で持つと普通のソフトキャリーにしか見えません。デザイン等私はかなり気に入りました。

ネットでいろいろ検索していたら2箇所程同じ商品がほんのちょこっとお安く売ってるところが
ありましたが何やら怪しげ^^;
たった?何百円のことで詐欺にでも会ったら大変!結局色違いの黒を店舗レビューもたくさん有る
ところで購入しました。
3・4キロのミクが入って背負うとこんな感じです。中はまだまだ余裕有りです。
お父さんとミクにモデル?になってもらいました。実はミクが一番最初に入っただけ^^;
私としてはかなり(90%位?)気に入りましたが、この画像でミクの顔の見えている部分に
メッシュの窓?が有って更にもう1枚蓋が付いている2重構造になっているタイプの物が
便利なんじゃないかな?と思いました。

現在もう一つキャリーバッグを購入予定なのですが違うタイプのを考えているのでいろいろ調べて
悩んでいます。
購入希望の候補が有るのですが実物に出会えていないので悩み中です。
☆ここに有ったURLは削除しました。他のタイプを検討したいと思います。
いっそバギーを検討しようかと・・・。
災害時にはバギー。普段はキャリーバッグとして持ち運べるものが有るので・・・。
でも、猫用に使えそうな商品が少なくて残念。う~ん、悩みますな・・・^^;
ちなみに今回買ったキャリーリュックは折りたたみ式でかなりぺたんこになりますが
組み立てに少し時間がかかるのでいざという時に困ると思ってこのままの状態で
置いておく予定です。
取り敢えず私が購入した物の紹介と私の使用感をこちらで紹介したら
皆様の参考になるかと思い日記にしました。
まだ実際に背負って外出していないのでなんとも言えませんが今のところいい感じです。
先日お友達が紹介されていた商品を私も購入しましたがとっても良い感じです。
その商品のことは後日また日記に書きたいと思います。
こういう場で皆さんと情報交換できるって素敵なことですね(*^_^*)
☆次回はコーナー用トイレの事を書く予定です。
最近のコメント