
一応キャリーカバー出来ました。
まだ、アイロンはしてないのでヨレヨレ(T-T)
入口と後ろのポケット、持ち手のバイアスはレースをあしらいました。
入口とポケット部分には縫い付け用強力磁石ボタンを取り付けました。



後ろのポケットは大きいのでお薬や、資料を入れて行けます。
昼間に中を覗くと、生地が透けて明るいので、以前作った遮光カーテン生地のカバーを内側に入れました。
カーテン生地のカバーは一回り小さいので、今回のカバーと隙間に、洗濯ネット(ピンク、ブルー)を入れてみました。
今後の課題!!
①うんピポケットを付けるか付けないか?
②前ののれん部分を下げたときにヒラヒラしないように、下の部分に磁石ボタンを付けるか付けないか?
ひめちゃんもごん太君も裁縫道具を出すと、寄ってくるので、別室で作ってますが、様子が見えないとお互い?不安です。
でも、針や糸を飲み込まれたりミシンに近寄られると危険だから仕方ない。。
勿論、猫様を入れてるときは道路や診察室の地面には置かない!
ハーネスとリードを付けて使用する!
入口のロックは何度も確認徹底!
目が疲れた時は狭い庭に出て、深呼吸してます。

ひめちゃんとごん太君はオヤツの催促してます。

最近のコメント