もう1匹は様子がおかしいのでうちで飼うことに。
おしっこが出なくなる。常に斜頸。頭は小刻みに揺れ、歩くと斜めへ。難聴。
1ヶ月経っても体重は240グラムくらい。小脳形成不全と疑われた子猫。
おしっこが出ず、病院を渡り歩き、何とか改善策を一緒に模索してくれる病院と出会い、通院の日々。
おしっこは少しずつ垂れ流し状態なのでオムツ生活。
そんな中でもマーキングを覚え、そこら中でマーキングの体制をとってオムツの中で発射!オムツが取れてしまった場合は地獄^^;
たまに血尿あり。
そんな子も去勢手術をする時期に。今まではマーキングのお陰でしょっちゅう腹圧をかけ、出ないおしっこを無理やりだしていた状態だったのに、去勢手術をしたことによってオシッコがたまる悪循環に‥
とうとう嘔吐、下痢まみれになってしまい、病院に緊急入院。尿道が狭いことが原因で、思うように出ないということで、即、会陰尿道漏術を施術してもらう。
一週間の入院後、退院。エリザベスカラーをし、尿道口を壊さないように過ごした。
その間は細菌感染をしないようにオムツはしない。ケージからだしてあげることもあり、たまにどうしても粗相をしてしまう。
2ヶ月半後、今月の上旬、やっとエリザベスカラーを取ることができた。
術後、どうしてもソファなどで粗相をしてしまっていたのでオシッコが出るであろう時間を計ってトイレに連れて行っていた。
徐々に自分から行けるようになり、今週月曜日失敗してからは、今日まで一回も失敗していない。
難聴は治らないが、まっすぐ歩くこともできるようになり、斜頸もほぼなくなり、頭が小刻みに揺れることもなくなった。オシッコも出るようになった。それどころか、トイレを覚えてくれた。
1年前、こんな日が来るなんて想像は全くもってできなかった。
一週間前でも想像できなかった。
獣医師の先生、ありがとう。
私のワガママで子猫を育てさせてもらったので旦那様ありがとう。
1年間頑張ったじゅげむありがとう。
こんな日がくるなんて。
![](/img/diary_image/user_88326/detail/diary_111452_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_88326/detail/diary_111452_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
最近のコメント