休みの日も朝から活動出来て良いですね♬
庭のお花も、初夏から夏に移行中。

赤紫の芍薬
今年は小ぶりですが、その代わりに輪数は多い。
小さめのお花が6輪次々開花しそうで、何時も以上に長く楽しめるかも。

ドウダンツツジ。
オレンジの躑躅も沢山蕾つけたけど、ドウダンも随分花つきが良いです。
鈴なりに下を向いて咲くお花。
その数が多くて、見応えがありますよ。

オレンジのスカシユリ。
普通、切り花では一つの茎から何本も蕾が出ているけど、これは野生種に近いのかほぼ1・2輪のみ。
でも、花の咲いている時期は切り花より長い気がします。

紫のルピナス。
本来、地上にスッと伸びる形ですがこれはちょこっと変形…?
上の方が突然折れてて、下の部分だけが咲いています。
でも、色は濃くて綺麗ですね。

黄色と紫の菖蒲。
今年も菖蒲の咲く季節になりました。
毎年この花が咲くと、初夏って気がします。
割と花自体も大きいのでお庭で存在感があるのよね。
どれも綺麗に咲いているけれど…難を言えば、雨続きで傷みそうな事。
だって本当に雨が多い6月なんですよ。
日照時間、例年の3%って異常でしょう。
このままでは今の時期に実の入る小麦は全滅です。
道東地方の小麦がなければ日本中の小麦は凶作になる、ーそのくらい作付け面積が多い。
来年はうどんとかパンとか…値上がりしちゃうかもね😰
最近のコメント