
アメショーの2ヶ月過ぎの子猫をペットショップから迎えて一週間経ちました。
夜寝る時だけケージに入って貰うのだけど、ケージに入れたら出せ出せと大鳴き…。
日中はケージには入ってご飯食べてくれるけど、扉を閉めると鳴き出しちゃう。
寝る所も、特にお気に入りの寝床無いみたいで、床に平気で寝てる。
平日は共働きの為、日中はリビングに出して出勤しているけど、朝方の出せ出せコールが切ないし、鳴いている時に出すと良く無いと、ネットでも書かれてるので、鳴かない時間を狙って出さなきゃ!っとゆっくり眠れない。
そして、私の姿が見えなくなると探し回って鳴き…。
旦那さんが居ても探し回って居るから、お風呂もトイレもせかせかと。
きてから6日くらい軟便で、排便後直ぐに砂をかけたり踏まないように小太郎を動かしたりしてたので、そのトイレで用を足さなくなってしまい、二階の廊下に置いた方を使うようになってしまった…
わたしが神経質になりすぎて、厳しすぎるのかもしれない。
まだ来て一週間しか経ってないし、粗相もない、ひとり遊びもできる良い子なのに。
何を高望みしてるの?私は。
自己嫌悪。
仕事から帰って来たら、ご飯あげて、かなり長い間一緒に遊んでるけど、ストレス溜めてないか心配になってる。
夜も寝る前は大はしゃぎで暴れ回ってる。
半年もしたら落ち着くとネットでも書かれてるけど、本当に落ち着くのかな?落ち着かなかったら…と思と食事も喉を通らない…
日中ひとりぼっちにさせてるから、家にいる時くらい、遊んであげなきゃ!って半ば義務感で遊びに誘ってるの、きっと小太郎には気づかれてるだろうなぁ。
何が正解なのかもわからなく、どこかに吐き出さないと、おかしくなりそうなので、日記に書いてみました。
友達にも、猫さんを迎える時期とか人それぞれやし、気にしなくて良いと思うし、帰ってから愛情注いであげてね。と言って貰ったけど、愛情注いでても、これじゃ足りないのかも?と不安になったり。
半年後に読み直して、大変やったんやなーと笑えることを願って。
最近のコメント