始めは緊張して棚にこもってたこねこたちとおっかあでしたが、

フリフリすること十数分。
やっぱりお前か的なキジ白・・・

GET!

続いて茶トラ大もGET!

そして、おっかあもGET!!
おっかあが遊んでくれたせいか、
写真はないけど大きい子たちはみんなそれなりに遊ぶことが出来ました。
知人も夏イベ控えてご多忙な身でしたが、
情熱的に、すすきとねずみの2刀流で頑張ってくれました。
・騒がない
・追いかけない(追い詰めない)
・無理に捕まえない
と、条件をつけたのに、嫌な顔せずちゃんと守ってくれたので、
こねこたちも割と早めに警戒を解いてくれたようです。
感謝。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日、再々検便の日。
先週予約したときには、まさかこんなにも夏日だとは思いませんでした(涙
子猫たちはそれぞれ保護時より倍くらいの体重になったので、
熱中症対策も兼ねて4頭ずつキャリー2個で挑みました。
でも、どんなに暑くてもやっぱり猫団子になるのですね・・・。
高温注意すぎるので、待合室で並んだキャリーに向かってうちわをフリフリするわたし。
周りの視線なんてどうでもいい境地に入ってきました。
いいの。どーせ、猫おばさんだもん。
検便ではみんな何も出ず、とりあえずOKを頂きました。
(コクシは見つかりにくいのでこれでもまだ完全駆虫かどうかはわかりませんが、
2回調べて2回ともいないということで、ひとまずは安心といえる状態だと思います。
ただ、今後も排泄状態に気を配ることと、定期検診時などのチェックは必要になります。)
「みんないい感じにしっかり育ってます。頑張りましたね。」と獣医さんに言われた時には
なんだか泣きそうになりました。おばさんは涙もろいんだからやめてよね。
おっかあの頑張りなんだけどね。
なので、わたしに出来ること。
善は急げと人馴れ訓練を始めてみました。
わたしにもさほど慣れているとは思えない状態ですが、
一丁前ににみんな人見知りもするんですね。
多頭すぎて、横のつながりが強めの薄三毛一家ですが、
困ったときにいつもおっかあが助け船を出してくれるような気がしています。
最近のコメント