今年は6・7月の天候不順の為生育が1週間も遅れ、8月に入って漸く晴れたので急ピッチで行われました。
我が家は、全作付け面積の占める小麦の量は多い方。
次の雨前に、収穫を終わらせたいところですが…なんたって、次の雨は台風の北上によるもの。
雨量も多いでしょうし、風速も凄い事になると思われるので…その前に是が非でも終わらせたいところ。
収穫は地区ごとに数台割り当てられたコンバインで、共同作業で行うので自分ちの畑だけ早くに刈る訳にもいきません。
毎朝、コンバインのに乗るオペレーターではなくその上の壮年世代の小麦係が集まって、どこの家のどの畑が成熟していてどの様な順番で刈り進めるのか決めるのです。
しかも、農家戸数減少により…数年前から隣の地区と統合したので畑が増えています。
(兄がオペレーターをしていた時代には、別々に監修していた)
我が家の小麦は成熟が早かった様で、本格的な刈り込みを始めた翌日…全ての畑の小麦を一気に刈り込みました。
(前々回の日記 北国風景写真館 2016 その7 参照)
小麦を収穫した後、畑に残される小麦の殻…不要になった茎等は、畜産農家で牛さんや馬さんや豚さんの寝床に寝藁(ねわら)にします。
その為に、コンバインで収穫時に畑一面にバラまかれたものを機械で固める必要が。
殻で作るロールは、畜産関係の農家さんや業者が所有するローラーでなければ形成出来ません。
刈り込みは雨前に行わなければなりませんが、小麦殻をロールにするのも…実は乾燥した状態の雨が降る前の方が断然いい。
収穫し刈り込んだ翌日の夕方、ローラーを携えて業者さんが例のモノを作成して行きました。
暗くなって日が落ちても、電気をつけて夜遅く迄作業していた様です。
………で、翌朝起きて小麦畑を見ると。

私の日記ではこの時期おなじみの、巨大ロールケーキもどきが出現〜〜‼️
この、畑のあちこちに点在する小麦殻ロールを見ると…
ムズムズムズ。
記念撮影したい😆
チャムお嬢様の出番です✨
さぁ〜〜〜、朝一でまだ誰も畑に出ていない間に事を済ませちゃいましょう📷⚡️

【チャム】
え〜〜、朝っぱらから何なに。
お散歩に連れて行ってくれるの❓
………………。

に、2年振りね。
去年は、おね〜ちゃん仕事に行っている間にロールにして運んで行っちゃったって残念がっていたもんねぇ〜。

【チャムりん】
いいよ、いいよぉ〜〜。
素敵よ、チャムさんbeautiful‼️
まだ薄暗さも残る青空の下で、小麦殻ロールに佇むチャム。
かっこいいにゃ〜ん😻

【チャム】
もぉ〜〜〜、おね〜ちゃんも好きね。
こういう、〝季節限定〟のシュチュエーションに弱いんだわ。
おバカさんでしょ、単純でしょう↗️❓
まぁアタシもおんもに出られるのは嬉しいから…毎回付き合ってあげているのよ。(我ながら、おとにゃの対応ね✨)
昨今のペットブーム猫ブームでこの辺りに住むにゃんこも多いと思うけど、こうして畑に転がる巨大ロールケーキもどき…小麦殻ロールの上に乗る子は、そう多くないと思う(笑)
朝のうちに撮影して良かったです。
その日帰宅した時には、作ったロールを大きなトレーラに移し替え全て販売先の畜産農家に運んだ後でした。
今年は家の近くに小麦が植えられていたので、朝の忙しい合間を縫って撮影出来ましたが、毎年同じ様にはいきません。
実際、昨年は写せませんでしたし…。
この時期限定の記念撮影、チャムがいる限り出来れば毎年挑戦し続けたいものです。
最近のコメント