一昨日アップの日記の閲覧数が昨夜の倍増、そしてみるみるうちに500を超え、
今、伸びは緩やかになったといえ、600…
「瓦礫の下から生還した」ジョイアちゃんの画像
拡散で増えたのでしょうが、少々当惑気味で、ネットの凄さと怖さを感じます。
アレルギー体質にも関わらず、わんにゃんとは幼い頃から関わって来ました…拾った子ばかりです。
このサイトに登録時の2009年には3匹の飼い猫、6匹…最盛期には10匹超え…のお外猫のお世話
目の前に現れた子は見捨てることができずに、背負い込んでしまいました。
時々、ほんの時どーきですが、「あのお金があれば…」との思いにふけることも無きにしもあらず(笑)
とにかく、母から“普通ではない”と表現された、動物好きです。
一時期遠ざかったこのサイト、昨年戻ってからは、里親には無関係、愛猫自慢も出来るわけではない
…私の立場は微妙です。
あ、姑には充分合格ですね(笑)
以前に比べて、里親募集を始めとするボラ関係者さんが増えているとお見受けしています。
言葉の壁もあり、積極的な活動はしたことはないものの、私自身関心は低くなく
先進国にして、愛護環境に非常にお粗末な日本でのペットブーム、無責任な飼い主の尻拭いに、
身銭を切りご自分の時間を費やして日夜尽力されているボラさんたちの活躍には、
全く言葉がありません。
せっかく参加しているサイト、私にできること…
欧州内では決して最前線国では無いものの、驚くほど体制の整っているイタリアの状況を知り
…このサイトで知った、日本のボラさんの活動をきっかけに調べた次第
ソースを明らかにして、お粗末ですが、イタリア語もしくは英語での情報を、要約で紹介しています。
活動される方の参考になり、少しでも日本の愛護環境が改善されるように、と思っています。
ちょっとしたことがきっかけで、著作権について少々調べてみたところ、
「まぁ、大丈夫かな…」が大半だと思っていますが
中には“限りなく黒に近いグレー”のものもありそうです(冷汗)
大目に見てもらえそうだけど…
言うまでもなく、営利目的は皆無、ダメージを与える記述は無い(つもり)
ネコジルシ様にご迷惑をかけることがないならば、これからも情報提供して行きたいと思っています。
今後、「おばさん、これ、ヤバイんじゃね?!」と思われたら、ぜひお教えください。
ただし、赤っ恥をかきたくないので、メッセでこそっとご指摘願いますm(_ _)m
おばさんに、思いやりを持って接してください(笑)
個人・団体を問わず、ボラさんたちの活動が、大きな実となりますように…
地震の後、かなり挙動がおかしくなった、居候ネコのMARCO
慣れたはずであったトイレも無視し、出し放題
…CSIのごとく、臭いの発生地らしき階段下を懐中電灯で照らしクンクン→てんこ盛りを発見_| ̄|○
そして、3週間ぶりにお外に出たがったので、抑止することなく、行かせました。
日陰で横になる様子を見ると、やはりリラックス…14年間お外暮らしである、彼本来の姿です。
今朝、3日ぶりに家に入りたがりました。

お腹いっぱい食べたあとは、私の横にある、ごろ寝用のボロいソファの上で爆睡
頭と足が、ソファから落ちています。
お猫さまは気まぐれ、ご自由にどうぞ…
種から育てた鉢植えのバジリコ、枝や葉がかたくなってきました。
もったいないので、枝からバッサリ切って収穫…枝を詰めると、新しい柔らかい枝葉が出てきます。
こんな匂いの強い葉にも、青虫が!
葉、オイル、松の実、おろしチーズ、にんにくをミキサーに入れてガー…
ペスト・ジェノヴェーゼを作りました。
こだわりのイタリアでは“反則”、伝統は大理石製のすり鉢のような容器で押しつぶす…
pestare(押しつぶす)→pesto(ペスト)…ネズミの媒介による病気はpeste
ジェノヴェーゼとは「ジェノヴァ風」、他の土地のペストもあるようですが
一般的にはこのバジリコでのペストを指します。

パスタと共にインゲン豆とジャガイモもゆでて、伝統的に作ってみました。
イタリアは、大阪人のように“W穀物”が大好き、生涯ダイエットの私には抵抗があるものですが、
ジャガイモのほのかな甘さが、ペストによく合っておいし~い♡
ぜひお試しください。
最近のコメント