tugu

岡山県 60代 女性

2014年6月に久しぶりに仔猫を飼うことになり、仔猫のお友だち探しでネコジルシにたどり着きました。 色々なご縁があって賑やかな毎日を過ごしています。

月別アーカイブ

タグ

日記検索

最近のコメント

夏太り (訂正) 白猫ゾッチャ さん
夏太り (訂正) 白猫ゾッチャ さん
ワンオペは厳しい ピース&杏 さん
ダブルタスク tugu さん
ダブルタスク Fみぃ さん
夢の話 / 猫無し tugu さん
夢の話 / 猫無し 白猫ゾッチャ さん

My Cats(15)

}
ちず(千寿)

ちず(千寿)


}
こまち

こまち


}
フィービィー

フィービィー


}
シャレット

シャレット


}
にちか(二千花)

にちか(二千花)


もっと見る

tuguさんのホーム
ネコジルシ

母さんは夜なべをしたよ
2016年10月8日(土) 420 / 13

夜中の3時前です。

いっちゃんのベストが出来ました。


最初に作ったこのベストは、背中がボロボロになりました。




背中の傷が治りかけて痒いのか、後ろ足で掻いてしまうので、背中の部分が穴だらけのボロボロです。



一昨日から小花柄のベストを着ています。
2作目。



これも既にヤバイ感じになりかけてます。
それで急いで3枚目を作ることにしました。
嫌がらずに着てくれるので、作るのが楽しい♪


出来たての3作目。


相変わらず何の工夫もなく、同じものを作ってしまいました。
また花柄です。
裏はガーゼ。
目が薄いブルーなのでブルーが良く似合う(^-^)


朝になったらお着替えしてもらおう。
40 ぺったん ねこよみうた ねこよみうた むーんたん むーんたん n.にゃち n.にゃち ままかりぬこ ままかりぬこ ジュリまま ジュリまま ハダ ハダ けいもも けいもも みしゃ みしゃ クリアアサヒ クリアアサヒ にゃるる にゃるる めいなな めいなな skip♪lan♪lan♪ skip♪lan♪lan♪ 夏みん 夏みん 栗太猫 栗太猫
ぺったん ぺったん したユーザ

むーんたん 2016/10/12

n.にゃち 2016/10/10

ジュリまま 2016/10/09

ハダ 2016/10/09

けいもも 2016/10/08

みしゃ 2016/10/08

にゃるる 2016/10/08

めいなな 2016/10/08

夏みん 2016/10/08

栗太猫 2016/10/08

聖チル 2016/10/08

まろんちん 2016/10/08

レイラック 2016/10/08

Chibitama 2016/10/08

ポワン 2016/10/08

なるたん 2016/10/08

kazukomomo 2016/10/08

gon* 2016/10/08

ぷぅママ 2016/10/08

judy 2016/10/08

ぎゅおんま 2016/10/08

セコンヌ 2016/10/08

岡町子 2016/10/08

いつも一緒 2016/10/08

にょろねこ 2016/10/08

フェレオ 2016/10/08

カリタ 2016/10/08

ねこロンダ 2016/10/08

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(14件)

ミドリとナギサ
2017/01/26
ID:aMfLvzG7Ps2

こんにちは

25年位前、我が家の庭に野良猫に混じって出没する黒いペルシャ猫が居ました。
毛はボサボサで余りにも可哀想で、母がブラシやハサミを使いもつれた毛を綺麗にしてあげたら、その猫は現れなくなったそうです。

飼い主さんが他所で世話されて居る事に気付き、外に出さなくなったみたいです。

ひめいぴー
2017/01/26
ID:GFz5GZ214p.

この猫は捨てられてからショーも無い飼い主に辿り着いたみたいです。
人もそうですが、猫生何があるか・・・・
人はある程度自分で気を付けられますが、猫は飼い主がすべてですよね・・・
コメント有難うございました。

ねこザイル
2017/01/26
ID:1lHkae56UQk

踏み倒し、どこにでもいるんですね。
私の友達はよほど頭にきたのか、裁判までしましたよ!
もちろん、簡易裁判とはいえ費用の方が高かったと思いますが。
相手はお店も持ちお金を持っているのに払わない。
その根性の悪さに堪忍袋の緒が切れたようです。(もちろん勝ちましたよ)
自分の留守中は猫は外に出す話とか色々聞きます。
お金を出してまで欲しかった猫だろうに、それでも可愛がれないんですね。
白血病は余生が短いですが、中には子猫の時から感染して9才になっても元気な子がいます。
看取ってくれる預かりさんや、飼い主さんが見つかることを祈ります!

ひめいぴー
2017/01/26
ID:GFz5GZ214p.

その事を言っても妹さんは返すと言われませんでした。謝りもしませんでしたわ・・・
猫友が保護した親子猫7匹は全員白血病でバタバタと亡くなり生き残った仔猫2匹と母猫は・・・自分で飼われて5年以内に全匹亡くなりました。

maoako
2017/01/26
ID:T66foBiu60o

ひめいぴーさん、こんにちは

無料なら手術も耳カットもいいって、モヤモヤしながらもとりあえず良かったー、と読み進めたらお迎えにも来ないでもういらない?
はぁー、何でこのマンチカンちゃんはこんな人の所に行く事になっちゃったんだろう(T_T)



生体販売反対派ですが、せめて購入者には事前に飼い主適正講習受けて欲しいですね

外飼い猫が何日も帰って来なくて心配、って迷い猫掲示板にも沢山のってますが、心配するなら室内飼いしておけば良かったのになー
と残念な気持ちになります(T_T)

ひめいぴー
2017/01/26
ID:GFz5GZ214p.

出すのが悪いです。猫は自分で何も決められないですから・・・猫は出さない事!ですよね。
保護しないと白血病をこの地区で蔓延させる事になり兼ねませんから・・・

こびやん
2017/01/26
ID:YUnrZjg./8Y

はじめまして

去年の秋、里親探しのお手伝いをしたときのことです。

里親探しをした子たちは全部で7匹。
4月生まれ3匹と7月生まれ4匹でした。
募集者さん自身は猫を飼っておらず、子猫は実家のお父様の家で生まれた子たちでした。

実家には当時未避妊の雌猫がいましたが(現在は避妊済み)、お父様がご友人から「兄が入院したから兄の猫を預かってほしい」と頼まれて、ご友人のお兄様の猫を預かったそうです。
しかしその猫が未去勢の雄だったために子猫が生まれてしまったのだということでした。

お父様のご友人ご自身も猫を飼っているのですが、実兄の猫は預けっ放しにして子猫だけもらうと言い出したそうです。

募集者さんは「自分の家族の猫をそのままにして生まれた猫だけ欲しいなんて、父の友人であっても信用できない」と言って子猫たちは渡しませんでした。

その後、母猫がエイズに感染していたことが判明しました(後で聞いたところ、母猫はエイズ検査のみしたそうです)
それまで出産経験がなく室内飼育であったことから預かった猫から感染したのではないかと私は思っています。

4月生まれの子たちは母子感染もなく、エイズ・白血病共に陰性だったそうです。

7月生まれの子猫のうち1匹を私が引き取ったのですが、エイズは偽陽性となる可能性があったので去勢手術まで待って検査をお願いしました。

そこで出た結果は「エイズ陰性・白血病陽性」というものでした。
2度目の交配時に雄猫から母猫へ感染したのではと思っています。

母子感染や子猫の時に感染した場合はほぼ100%持続感染になり、多くは2年以内に亡くなってしまいますよね。

でも4ヶ月未満であれば陰転するわずかの可能性にかけてインターフェロンの投与などしてあげられることができたんです。
4ヶ月を過ぎて持続感染になってからの発覚では、そのほんのわずかの可能性すらなくなってしまいます。
そのチャンスを逃してしまったことが悔やまれてなりません。

母子感染であれば一緒に生まれた他の子も感染しているはずです。
里親になった方々の気持ちを考えると申し訳なさでいっぱいです。

お父様がご高齢なのでご友人のお兄様もご高齢なのでしょう。
猫の飼い方も昔ながらの放し飼いだったのかも知れません。

外に出せば事故や虐待、感染症の危険がある。
白血病ウイルスを持って妊娠してしまったら長く生きられない子が生まれてしまう。
外に出された猫もその猫から生まれた子猫たちも、更には子猫たちの里親になってくれた人たちも不幸にしてしまいます。

猫に避妊去勢をしていない人、外に出している人。
完全室内飼育や避妊去勢がなぜ推奨されているのか、外に出したらどんなリスクがあるのかをよく考えてほしいと思います。

私事を長々とコメント欄に書いてしまい失礼いたしました。

こびやん
2017/01/26
ID:YUnrZjg./8Y

はじめましてではありませんでした。
重ね重ね大変失礼いたしました!

ひめいぴー
2017/01/26
ID:GFz5GZ214p.

初めまして・・でもそんな事気にしませんよ(笑)

本当に軽く考えてる方が多過ぎて・・・・
近所ではエイズの外出し猫が居るんですよ。手術は私が全匹したので交尾ではうつらないし子は増えませんが・・・・
エイズは激しい喧嘩しないとうつらないですよ。

白血病は寿命は短いです。5年生きた子、私は知りませんから。

こびやん
2017/01/26
ID:zBPytt3YL8I

子供たちがエイズで母子感染していないとなると(エイズの場合は母子感染もあまりないと聞きますが)母猫は飼われる前に感染していたのかも知れませんね。
エイズの場合は感染後の急性期で体調を崩して激痩せするから飼い主の方が見逃すのも変ですものね。

不幸の連鎖を断つために自分ができる範囲でのTNRはしていますが、外の子たちが白血病やダブルキャリアになって次々といなくなってしまうということだけは避けたいです。

そして多頭飼育をしている方の子が外から白血病ウイルスを持ち込んでしまう可能性もあるので(その逆もありますが)本当に無闇に外に出すことは控えてほしいなと思います。

ひめいぴー
2017/01/26
ID:GFz5GZ214p.

Mackbeeナナさんへ
喧嘩より交尾は完璧うつりますよ・・・・2か月経たないと検査では解らないです・・・
家に入れて2か月で検査するのが正確ですが待ってられませんものね・・・・
白血病は噛まれたらダメです。それと経験上発症する時にうつると思っています。

同じ母親が同時に産んでもなる子とならない子が居ます。
父親の違いなのかな?でも、その後の子は全員うつりますよね?母親がエイズになるので・・・

Mackbeeナナ
2017/01/26
ID:zBPytt3YL8I

コメントするつもりが返信を押してしまい横レスになってしまったので1度削除しました。
見ていただいて返信までありがとうございます。

猫エイズ、まさか交配で感染するとは思いませんでした。
交配で感染することは稀だと書かれているのをよく見かけるのですが間違った知識だったんですね。

他の方のコメントに里親とあって、エイズになった雌猫の子猫のことを思い出しました。
里子に出していたんです。
エイズが感染しているとは限りませんが保護した私が事前にきちんと検査するべきでした。
無責任なことをしてしまいました。
シニアになった今でもとても元気なようなので感染していないと信じたいです。

白血病は発症時にうつるんですね。
保護したマンチカンちゃんや母子感染した子たちが心配です。

今は落ち着いていますがまた春には捨て猫が出るんでしょうね。
何年か前に雄猫だけが次々と姿を消すことがありました。
あれは白血病が原因だったのかもしれません。
生き残ったのは温厚な子と数匹の雌猫のみです。
残酷な病気ですね。

短かい命をできるだけ長く穏やかに暮らしてもらうために手元に置いてケアする人、感染したことにすら気付かず平気で外に出す人。
同じ猫を飼う人間なのになぜこんなに違いが出てしまうんでしょうね。
とても残念です。

ひめいぴー
2017/01/27
ID:GFz5GZ214p.

いえいえ私はなんでもOKです。

エイズはほとんど発症しませんよ。お外に居て過酷なストレスがかからない限り
うちも15歳半まで生きましたから。
どちらも陰性の子が7歳で2匹も亡くなってますし、やはり、病気と寿命は違うんですね。

みぃーちゃこ
2017/02/13
ID:0/NPM0fUdk.

すみません。
にゃんでもQ&Aにてynakadaさんの質問からこちらに辿り着きました。
どうしても1匹だけ捕獲器に入らない母猫がいます。
メッセージを送らせていただきましたので、どうかよろしくお願いします。
ぺったん ぺったん したユーザ
tuguさんの最近の日記

夏太り (訂正)

金曜日、ニコちゃん、フィービィー、リン、すずのワクチン接種に、かかり付けのクリニックへ行ってきました。 車で5分のクリニックなので、2頭ずつ2往復。 皆んな100gずつ肥えていました。 ...

2025/08/03 131 4 24

チカコの事など

嘔吐、食欲不振、発疹、肝臓や腎臓の機能低下 など チカコが飲んでいるお薬ピロキシカム(バキソ)の副作用 幸い、今のところ食欲もあって、チッコの異常は見られないけど、おでこに何個もハゲができてい...

2025/07/28 203 0 32

ワンオペは厳しい

疲れていつの間にかリビングの床に転がって寝てしまい、0時を過ぎてから洗濯とお風呂を済ませ、この日記を書いています。 今月9日から16日まで5歳の孫娘をまるッと預かって、体力と気力がそろそろ限界を...

2025/07/18 201 2 40

猫のストレス

5歳の孫娘を預かって3日目 夕飯のウェットを食べてから、すずの姿を見ていない。 家の中を探したけれど、姿が見えない。 外に出たって事はない筈。 孫は猫に対して荒い事はしないし、大きな声...

2025/07/10 197 0 33

ダブルタスク

ニケが前脚でカーテンを弄びながら、後ろ脚で段ボール箱に触れて遊んでいる。 器用だなぁー これもダブルタスクと言うのだろうか。 5歳の孫娘の食事があまりにも時間がかかるので、付き合うのに疲...

2025/07/06 179 2 32

早い梅雨明け

梅雨入り前の予報で今年の梅雨明けは早めとのことだったけれど、 実際、例年より3週間も早く梅雨が明けてしまったらしい。 渇水対策しなくて良いのだろうか。 お米の収穫に影響ありそう? 地球...

2025/06/29 136 0 29

シャレットの皮膚炎 ほか

3月半ばに突然出てきたシャレットの皮膚炎 3ヶ月経ちますがまだ治りません。 最初にかかったクリニックのプレドニゾロンの錠剤が、コロンとした形でシャレットの喉を通りにくく、仕方なく3週間の効果が...

2025/06/21 139 0 28

チカコ、ニコ、フィービィー

4月12日のレントゲン検査で、チカコの肺に1箇所丸い影があるものの、癌の肺への転移の典型的な画像ではないとのお話で、私はチカコが癌から逃れられたと思ってた。 今日、再度のレントゲン検査とエコー検...

2025/06/07 135 0 28

夢の話 / 猫無し

若い頃から時々夢に出てくる愛車が、久々に登場しました。 自転車に姿を変えて。 最初の頃は細いタイヤの華奢な原付で、スピードはとんでもなく遅く、少し苛つきながら乗っていたのでした。 景色は...

2025/06/01 167 2 26

65歳からの〜

本日はシャレットのステロイド注射の日 皮膚炎の範囲が広がっているので、シクロスポリンを倍量飲むことになりました。 ステロイドからの離脱を目標に、皮膚炎との闘いに臨みます。 そして、1度目...

2025/05/31 209 2 30