まもなく正午になろうかという時間。
むくがカリカリを食べていたあとを見て、絶叫のねこザイル。
「ち、ちーーーーーっΣ(Д゚;/)/
むくがいた場所に3センチくらいの丸い血の跡。
慌ててむくを抱き上げてチェックをすると、左前足の爪から出血。
止まらない。
旦那が止血したのですが、全然止まらない。
むくがカリカリを食べに降りてくる直前、2階でガシャーンと物音がしました。
うーーん?
どこかに爪を引っ掛けてしまったのかな?
歩いてるし、走っているし、今食べてるし・・
骨は折れていないはず。
以前も姫が同じようなことがあったのですが、半年くらいかかったけど爪は元通りになりました。
血さえ止まれば大丈夫。また爪は生えてくるし~と思ったのですが。
※姫の時は病院へ行っても処置することがないと自己判断
旦那が・・。ね、あれですよ・・(;´∀`)
今日は掛かりつけはお休み。
「新しくできた病院に電話してみる?」
もう12時になったし、診療時間は終わっている。
ダメもとで電話しようか?と旦那に聞いたら「そうしろ」と(笑)
病院は「今からでも来て下さい」と言うので
目の前にあったべるのキャリーにデカイむくを押し込めて、車でGO=333
病院まではずっと「あおーん、あおーーん」と鳴いていました。
診察室でも「あおーーん、あおーーん」と鳴くので肩身が狭い(笑)
駐車場待ちで旦那が遅れて入ってきたのですが、むーちゃんムカつくわね、アンタ・・。
『ぴと・・』
![](/img/diary_image/user_33468/detail/diary_121440_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
キャリー越しに旦那に寄り添うむーちゃん
ちっ(*`ω´*)
猫好きでシニア猫を4匹飼っている先生とは知っていましたが、診察室に入ってねこザイル絶句!
むーちゃんの両頬を押さえて、いきなり頬ずり!
そして、チューーーーーー(*⌒3⌒*)
・・・先生?
「ごめんね~!ずっと待ってたん?んー、可愛い。お利口しゃんやな~」
あ、結果はやはり爪がめくれて中途半端に割れたとのことでした。
そうでしょ、そうでしょ。帰りましょ・・
と思っていたら、先生が
「中途半端に残っていると膿むかもしれないから、剥がさせてくださいね」
ひーーーーΣ(Д゚;/)/
むーちゃん、頑張りましたよ!
最後はコンベニアをチクンして終了。
抗生剤持ってるからいらない・・とは、電話で駆け込んだ手前言い出せず(笑)
まあいいや、値段リサーチしとこ!
結果。お会計。9800円!!( ; ロ)゚ ゚
うそ!たか!
爪を剥がした処置が、3500円ほど。コンベニアがなんと「5400円」
・・先生は優しくてポイントは高いんだけど、財布には優しくない病院でした。
でも次の病気や怪我は、行ってもいいかな~と思える病院でした♪
待合室、猫のシールだらけでしたし(笑)
時計も置物も猫!飾っている絵も猫でした。
帰宅後のむーちゃん・・
ニーニー鳴きながら家中をウロウロして、なんか行動が変でした。
何だろう?
たらふく食べたあとはもう降りてきません。
2階で引きこもり中です。
今夜は寒いし、きっと彼の心も体も寒いのでしょう(´;ω;`)
![](/img/diary_image/user_33468/detail/diary_121440_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
どことなく挙動不審
![](/img/diary_image/user_33468/detail/diary_121440_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
知らない男の人に頬ずりされて、唇を奪われたんだもんね。
今夜はゆっくりと休むといいよ。
『らんちゃんは絶対に行かないからね。キスしてきたら噛み付いてやる』
![](/img/diary_image/user_33468/detail/diary_121440_4.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
『べるたんも噛み付いてやるですよ!』
![](/img/diary_image/user_33468/detail/diary_121440_5.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
今の病院がお安いだけに、あまりの高さに傷心の飼い主です(笑)
爪を剥がす(めくる)だけで、3500円もかかるんだ・・。
さすが、元はお高い病院の先生だけあるなあ~
掛かりつけの先生なら「ほっといてもいいよ」って言うだろうなあ
帰宅後もなかなか血が止まらなくて、大変だったんですけど
診察は終わってるけど、夜になっても止まらないなら来てくださいって電話が折り返しありました。
結局は血も止まり、行かずにすみましたけど。
いい先生だし、キープかな?
ちなみに、むやみに猫を痩せさせる必要はない!という考えだそうで。
「痩せないということは、痩せたら不利だから痩せないんですよ」ですって。
・・・今思えば、どういう理屈なんだろう??
不思議な先生だけど、猫好きだから許す♪
最近のコメント