また座ってを繰り返していたので病院へ行くことに。
キャリーを出したら、なぜかルナが中に入って待っていた(;^ω^)
ルナちゃん、車も嫌がらないしキャリーに入るのも好きよね。
でも今日はお留守番でいいのよ~とルナを出し、嫌な予感・・と不安そうな顔をするララを
抱きかかえキャリーに。
先生に診てもらったところ、膀胱は腫れていないし尿が溜まっていないので、おそらく膀胱炎ではないか?
とのことでした。炎症を抑えるお薬を飲んで様子を見ることになりました。
去年の冬頃も膀胱炎になったのよね。冬ってなりやすいのかしら?←聞くの忘れた・・
ついでに健康診断の為に血液検査もしてもらいました。
病気は早期発見!早期治療!が大事だと痛いほどわかっているので。
検査の結果、「クレアチニン」の数値が正常値を少し超えていました。BUNは正常値でした。
5歳ということから、加齢による腎機能の低下とは考えにくいそうです。
フードが体に合っていない場合でもクレアチニンの値が高くなることもあるそうです。
もっと詳しく調べる為に、今年の7月から始まったSDMAという検査をすることになりました。
近年新たに開発された腎機能のマーカーです。
SDMAはクレアチニンのように筋肉量に影響されない為、より正確に検査結果をだすことができるのだとか。
腎機能が40%失われた段階で、数値が上がり始めるので、クレアチニンやBUNよりも早い段階で腎機能の低下を検出できる可能性があると期待されているそうです。
こちらは外注になるので、結果がわかるまでに1週間くらいかかるそうです。
結果がわかるまで、心配で心配で。。もやもやもや(._.)
でも、私はみんなの母さんだから!私が暗くなっていたらダメよね!楽しく暮らすのが我が家のモットーよね!どんな時だって、どんなことがあったって、どんなことが起きたって、みんなが毎日幸せに暮らせるようにするのが私の務めよね!だからくよくよなんてしてられないー( `ー´)ノ
でもやっぱり不安(´・ω・`)


被災地の猫達のSOS!情報を拡散させていただきます。
まだまだ保護先を募集されています↓
http://ameblo.jp/311fukunekoya/entry-12208445266.html
東日本大震災の影響で人がいなくなった町や村で、取り残された猫さん達の為に
保護給餌活動をされているボランティア「犬班A。」様のブログになります。
最近のコメント