金太先生

宮城県 50代 男性

2016年初夏より2匹の兄妹猫を迎えました。 そして2018年暮れに新しく2匹の兄妹猫を迎え、夫婦と4?の家族です。 関西在住時に家内が連れてきた3?との生活から猫との暮らしが始まり今に至ります。...

日記検索

最近のコメント

桜もいいけど nekonoron さん
50年ぶり花粉症 金太先生 さん
50年ぶり花粉症 金太先生 さん
50年ぶり花粉症 みゆと猫'sのママ さん
湯治 金太先生 さん
50年ぶり花粉症 ねこザイル さん
湯治 コタねこちゃん さん
湯治 金太先生 さん
茶トラとスモーク😁 金太先生 さん
湯治 コタねこちゃん さん

My Cats(7)

}
ポンド

ポンド


}
キナ

キナ


}
コロン

コロン


}
金太先生

金太先生


}
銭助

銭助


もっと見る

金太先生さんのホーム
ネコジルシ

猫初心者のカリカリ試食会 その④ アカナ
2016年11月15日(火) 407 / 6



カリカリ試食会も第四回を迎えることができました。

数多くのペッタン、コメントありがとうございます。

より正確なレポートを!と回を増すごとに気合いもはいり、恐る恐る1個かじるくらいから始まった試食会も今では3つ、4つ頬張りなが味わうことができるようになりました(笑)


今回はアカナ ワイルドプレイリーキャットを二匹と試食してみました。

その前におさらい。

前回はナウフレッシュを試食しましたが、その後の食いつきは普段通り…(汗

アーテミスより好きかも?でよくわかりませんでした。

今のところ吐きもどしたりはどのカリカリもなし。

一度、オリジン6フィッシュ、ナウフレッシュ、アーテミスを皿にわけて与えた結果は

オリジン6フィッシュ>ナウフレッシュ>アーテミス

の順に完食。
ポンドの💩が少し柔らかくなりもしました。



さて、上がロイカナキトンと同じ大きさのナウフレッシュ キトン。

下がアカナ ワイルドプレイリーキャットです。
直径1cmくらいの平たい円盤状。

硬さはオリジン6フィッシュよりもカリッ!としてます。

それに加え匂いが強い。ロイカナよりも強い。

味もナウフレッシュ、アーテミスにくらべ濃いです。

塩っけではないと思いますが。
粉なっぽさも感じませんでした。

これまでのカリカリで一番美味しいかも(笑)


やはりアカナを先に完食。

これははじめてのカリカリに食いつきが良い我が家の傾向のようです。



お肉にお魚、豆類、野菜、果物…
この材料でカレー作ったら美味しいだろうな~

若い頃はマグネシウムが少なくて尿を酸性にする餌がいいとぐぐる先生で読みました。

プレミアムフードの成分にクランベリーってあるのが酸性にするらしいですね。

私も腎結石持ちですが逆なんだ猫は。

そんなこんなで次はラストを飾る本命ナチュラルチョイス!





だったんですが…

家内が一言…

『これにしたから。』

すでにポチられてました。



再来週からしばらくアーテミスになりました。

うーむ…試食会は猫との遊びの一種にしか見えなかったらしいです…

我が家ではまったく参考にしていただけず。

でも安心して与えられるカリカリになって良かったなー

次回最終回はナチュラルチョイス キトンです。
19 ぺったん skip♪lan♪lan♪ skip♪lan♪lan♪ 新米まま りりたん 新米まま りりたん あずき453 あずき453 なるたん なるたん ハナマルキ ハナマルキ コメット大好き コメット大好き 猫まんま45 猫まんま45 ヒナ2014 ヒナ2014 yua⋈*.。 yua⋈*.。 ロン坊 ロン坊 なっちぃ なっちぃ むーんたん むーんたん ポワン ポワン にゃるる にゃるる
ぺったん ぺったん したユーザ

あずき453 2016/11/15

なるたん 2016/11/15

ハナマルキ 2016/11/15

猫まんま45 2016/11/15

ヒナ2014 2016/11/15

yua⋈*.。 2016/11/15

ロン坊 2016/11/15

なっちぃ 2016/11/15

むーんたん 2016/11/15

ポワン 2016/11/15

にゃるる 2016/11/15

うみ姉さん 2016/11/15

瑠璃たん 2016/11/15

龍馬 2016/11/15

もっと見る

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント(7件)

コロチン
2007/05/31

初めまして。
ハチクロ君、女の子でしたか。
うちも女の子なのにニャ太郎と名付けたニャンコがいます。
出会ったときに男の子と勘違いしてたんですよね。

taku3
2007/05/31

女の子でしたか!ハチちゃん、クロちゃん。だからピンクのリボンが似合うんですね。
しっかり寝て、大きく育ちますね。

ツルマル
2007/05/31

そうでしたか~^^
時々そういう話聞きますよ。あまりに小さすぎて性別が分からなかったとか・・。
400gだと、保護した時のミュウと同じだ~♪
手のひらよりちょっと大きいくらいですよね?
では改めて、ハチちゃんクロちゃんですね♪
日だまりでネンネの写真、女の子っぽいですよ。^^

スバル
2007/06/01

おや!?女の子だったのですか。
ツルマルさんの仰せの通り、小さい頃は判別は難しい時があります。
リュウさんの四兄妹の中で一匹だけ中々性別が分からない子がいました。(結局オスでした)

陽だまりで寝ている姿がなんとも愛らしいですね^^
ピンクのリボン似合ってるよ!d(*^-)グッ

キュー太郎
2007/06/01

両方女の子やったんですか(^_^;)
ほんま小さい頃って解り難いですからね。
元気に育てば名前は関係ないですよ♪

越後屋
2007/06/01

私も同じ経験ありますよ。2番目に来た子なんですが、1番目の子(2番目が来るかなり前に亡くなってます。)と同じ名前にしたんです。チャコってつけたんですが、しばらくして・・・なんかついてる?って思って、以後チャオ君になりました。

王子ちゃまがお姫ちゃまになったけど、可愛さは変わらないですよ。是非是非、女の子はワガママっぷりが楽しいですから、尽くしてあげて下さいね。

すーちゃん
2007/06/02

皆さん、同じような経験をされてるんですね~
確かに、健やかに育ってくれればいいですよね。
ワガママお嬢ちゃま達の下僕としてこれからも精進して参ります。
ぺったん ぺったん したユーザ
金太先生さんの最近の日記

桜もいいけど

仙台はこの週末が桜満開で花見のピークです。 職場の近くには花見の期間桟敷席のある公園があり、金曜日にお客様をお連れし楽しんできました。 4月は事業所の移転、閉鎖、人事異動から行政手続...

2025/04/13 116 1 27

50年ぶり花粉症

春の訪れ、桜の開花で世間もざわつきだす季節。 私にとっては早いと2月中旬、東北住まいになってからは3月初旬から始まる地獄の花粉症の季節… 営業のサラリーマン時代は抗ヒスタミン、抗アレ...

2025/04/02 159 4 28

湯治

春分の日、家族サービスでお出掛け。 まだ山々は冬景色で温泉も雪見風呂になりました。 家内からキャンプしながら数日湯治したいというリクエストがありましたが、この地でキャンプとなると雪中...

2025/03/21 161 8 34

お尻上げ族とお米

年明けから、チッコテロが影を潜めた漆黒の貴公子キナくん。 もっぱら、猫部屋のトイレでお尻を上げてスプレーするようなオチッコが定番になりつつあります。 1週間に一度だ...

2025/03/19 139 2 28

茶トラとスモーク😁

枕使いが様になってるポンド隊長。 よく飼い主の腕枕はありますが、ポンド隊長は普通に1人で寝る時も枕を使います。 家内曰く、先代の金太先生も枕使いだったようで、茶トラには枕で寝ると...

2025/03/02 152 7 31

厨房男子 2025年 ① スモークしてみた

日曜日からの三連休最終日は気温も10度を越えて日中は風もなくポカポカ日和。 ポンド隊長もベランダで日向ぼっこ。 ビオトープの水温も10度以上になり、メダカ達が水面に浮いていました。 ...

2025/02/25 157 6 27

厨房男子 2025年 ① さて何

久々の厨房シリーズになってしまいました。 昨年は厨房男子シリーズは一度も日記を書くことなく、約1年強ぶりの再開。 衛生面を言われると何なのですが、我が家はテーブルの上も、キッチン...

2025/02/23 151 4 27

猫の日

確か2022年2月22日や令和2年2月22がスーパー猫の日と言われていたような記憶が。 さておき、今日は全国の猫家ではお祝いの日だったようで。 我が家も焼きササミをふるまったり。 ...

2025/02/22 127 5 29

自然ボランティア (猫なし)

この週末、有休消化で三連休でした。 趣味の釣りにでも行きたかったのですが、爆風のため、金、土とリビングで猫達と過ごしました。といってもTVゲームやってたんですけどね。 日曜日は久々に...

2025/02/16 178 2 32

お尻あげ族

うちの猫達も皆さん家の猫サン同様に強烈な個性がそれぞれにあります。 その中には飼い主が少し困ってしまうものもあります。 そして、同じように悩まれ工夫されている方が多数いらっしゃる...

2025/02/02 177 6 37