『殺処分ゼロからその先へ!「殺処分室のない」動物保護センター建設』
https://readyfor.jp/projects/happyanimal

外国語で使われる「シェルター」という言葉は、“避難所”、を意味します。
殺処分のないイタリアでは、飼い主のいない犬を中心とした愛玩動物を保護し、お世話し、
里親探しを積極的に行う施設です。
「動物保護センター」が、日本では該当するのではないかと思っています。
…私の誤認識があるのなら、ご指摘ください。
しかし、今までは…“不要となった”ペットを引き取り、殺処分を行う施設だったのでは?!
“殺処分ゼロ”に尽力する神奈川県が、新たな取組を行っています。
寄付に頼らなければいけない行政は残念ですが、めざましく前進している日本の保護状況
ささやかながら応援しています。
欧州の“シェルター”、次日記で紹介したいと思っています。
最近のコメント