月日がたつのはホント早いですね〜!
あっという間に今年も終わりです(;^ ^)
社会人になってからは毎年が早いよ〜
なんて言われてましたが、
ホントにそうなんですね!!
恐ろしや〜 笑
そんな2016年は
「くり坊の為に引っ越す」という大イベントのある年になりました❤️
6月22日
生後3ヶ月で我が家に来た時はとても小さく、子猫らしい声で鳴きまくってました!

まだ小さい❤️
それから月日は経ち、
我が家の王子様は本日も相変わらずのグダグダ、スクスク成長しています♡

この写真、結構好き٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
去勢手術後から日記を書けてなかったのでネタはたくさんあるのですが
とても長くなるので省略していきます!笑
まずは
「瓜実条虫さん」
(※写真はグロいので見たい方はネットで検索してみて下さい)
ある日、くり坊のベットをいつも通り掃除していたら数粒の白ゴマみたいなモノを発見....。
不思議に思いながらもその日は綺麗に掃除して、様子見。
次の日になり、ベットを確認してみる
再び白ゴマが!?
掃除したのにあるということは........?
くり坊から出てる?なにが!?
と、頭ぐちゃぐちゃになったのでとりあえず病院へ!!
我が家の予想ではダニとかなのかな?
と思っていたのですが
先生曰く瓜実条虫という寄生虫で稀ではありますが、人にうつる可能性もあるんだとか....orz
人にうつると聞きヒヤヒヤしましたが
色々お話をお伺いすると
虫下しのお薬ですぐ治る(๑•̀∀- )و
という事だったのでお薬を貰い、以後経過観察ということになりました!
お薬を投与してからは
白ゴマを見ることは無くなったので大丈夫だとは思うのですが....
念のため後日、検便をして終了です!
完全室内飼いのくり坊が瓜実条虫に感染するとしたら、考えられるのは
人間が運んで来たダニ( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
ということで月一のダニ対策も始めました!
レボリューションは
フィラリアとダニ
フロントラインは
ダニとノミ
先生と相談して
「この時期は蚊も少ないし、完全室内飼いならフィラリアよりノミがあった方がいいんじゃないかな」と言われ、今回はフロントラインにしました!
「夏になったらもう一度一緒に見直しましょう(ง •̀_•́)ง」
と言ってくれたので
夏まではフロントラインを継続していく予定です!!
こんな経緯がありダニ対策を始めることになったわけなんですが
フロントラインの匂いが........。
私自身、甘い食べ物がとても苦手でケーキやチョコなど甘いお菓子は一切食べないのですが
フロントラインの匂いが甘いんです。
とてつもなく甘い。
抱っこして〜とゴロゴロ甘えてくてきてくれるのですが.....
抱っこすると首元の匂いが甘いのでそこだけは少し不満!笑
しかし、、それもくり坊の為!
月一くらいなんてこと無い!!
さらに、くり坊はワンちゃんみたいな事を覚え始めました!笑
くり坊のクッションを投げる!!

全速力で取りに行くっ

持ってくる

もう一回投げろと言わんばかりの圧を私にかけてくる
はい。
遊ばせていただきます
投げさせていただきます
逆に?遊んでいただき、ありがとうございます
3回目は飽きたようで
投げたっきりクッションは戻って来ませんでした。笑
もぉ〜〜なんて可愛いんだ♡
この気分屋がたまらん//
ここ最近は寒くなって来たからか
夜は布団に入って来るようになりました!
これがたまらなく嬉しい❤️
初めて入ってくれた時は嬉し過ぎてモフモフしまくっていたのですが、
次の日喉がイガイガしてしまって大変でした。
(猫アレルギーはないはずなので、毛を吸ったかな?)
彼には
「くり坊を入れさせないようにしなよ」
と言われたのですが
いやだっ!!
くり坊と一緒に寝たい!!
だから、うちがマスクをするっ!!笑
なんて言っていたら
呆れられてしまいましたଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧アリャ
マスクも大容量を購入♡
「そんなことするなら一緒に寝なきゃいいのに....」
と言う彼をシカトし、毎晩一緒に寝ています(◦´-`◦)/♡
(ちなみにくり坊はうちの布団しか入って来ません。
きっと彼は少し寂しいんでしょうw)
なので今は起きるとくり坊の顔が目の前にっ❤️
かわいすぎる❤️
入口が見つからず布団に入れない時は顔の上に座ってきて、いろんな意味で圧をかけてきます!笑
重い。。。苦しい。。もふもふしてる。。。苦しい。。息できん。。幸せ。。
と繰り返して、ハッと目覚めます!!
上に乗れば起きて入口を作ってくれると覚えたんでしょうw
冬は大嫌いで、寒さは大の苦手だけど
くり坊がこんなにくっついてくれるなら冬も悪くないw
楽しい冬をありがと(^ ^)
最近のコメント