昨日の夕方見たニュースで、愛知県名古屋市で「犬殺処分ゼロサポート寄付金」
のことを知りました。
今年は犬の殺処分ゼロの成果を挙げている名古屋市動物愛護センターの取り組み
昨年度は、寄付金が950万円集まり、平成29年度2月現在、犬の殺処分がゼロと成果を上げています。
犬の保護頭数が、猫に比べて年々減少して、まずは犬の殺処分ゼロを目指して取り組み
センターでの飼育、ボランティアさん協力の元、新しい里親さんの元で幸せに暮らしてる
様子の紹介がありました。


↑ センターで飼育されているシーズー犬
【犬殺処分ゼロサポート寄附金とは】
犬殺処分ゼロサポート寄附金は寄附をしていただいた皆様と共に犬殺処分ゼロを目指す取り組みです。
犬の殺処分を減らすためには、人や近隣に危害・迷惑をかけてしまう犬、人との信頼関係をなくしてしまった犬、病気の犬などを、動物愛護センターや譲渡ボランティアの下で訓練や治療を行い、人と共に問題なく暮らせるようにする必要があります。
訓練や治療は長期間になることから、寄附金はこの期間の飼料代やペットシーツ、薬品代等の費用に充てられます。
名古屋市動物愛護センターは、私が住んでいる地域の管轄ではありませんが
猫に対しての取り組みを知りたかったので、今朝、センターに電話をしてみました。

↑ 愛護館内の猫ハウス
多頭飼育崩壊が増え、センターに持ち込まれる件数も増えた為、まずは犬の雑処分ゼロから取り組み
来年度からは、猫のことも取り組む考えがあるそうです。
寄付金により、犬に回す予算を猫に回すことができて、少しは猫も恩恵を受けているとのことです。
ふるさと納税で、殺処分ゼロサポートに使ってもらえる市町村に寄付することも
考えてみたいです。
最近のコメント