正式譲渡手続き(簡易)です。
![](/img/diary_image/user_1449/detail/diary_133916_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
(うちでのいつかのらんちゃん。しっぽボン)
うちにいるときのらんこさんは、
根が正直というかなんというか。
怒りや不満をあらわにするタイプ。
でも。
見た目で「怒っている」というのがわかりやすかったので、
気持ちの目星が付けやすく、ある意味親切な子でした。
11月中の、つらく苦しいハンスト時代を打ち破ってくれたのもらんこさん。
食べることは生きること。
生きることを放棄する気かと冷や冷やした日々は忘れられない記憶です。
![](/img/diary_image/user_1449/detail/diary_133916_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
スプーン給餌(このぷっくり下あごがチャームポイントなのよ)
![](/img/diary_image/user_1449/detail/diary_133916_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ご飯前の必死のダッシュ
![](/img/diary_image/user_1449/detail/diary_133916_4.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
待ちきれないーズ
![](/img/diary_image/user_1449/detail/diary_133916_5.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
嗚呼それなのに。
食べるのが遅くて、最後はティーくんに取られるの巻。
譲っていたのかなーと思うほど毎回でした 笑
そんな優しいらんこさんにはパウチをちょっぴりとっておいて、
スプーンでこっそりあげるのが常でした。
11/16からうちで修行開始したらんこさんは、2月にはなめらかに仕上げをこなし、
2/15にトライアルへ出発。
図ったようなぴったり3か月。で、わたしの元を旅立っていきました。
とても濃い3か月でした。
12月、初めてティーくんが指を舐めてくれた時は何とも言えない気持ちになってねぇ・・・。
まだ不安定な2匹だったし、
人馴れ訓練と称して猫たちにとっては嫌なことしてる自負があったので、
ティーくんの思いがけない優しさに朝から目がスプリンクラーになりました。
ティーくんの譲渡手続きの際も。
飼い主さんがわたしのメールをプリント&ラミネートして、
大事なところに蛍光マークしてくれてたのを知ったときは、頼もしすぎて。
目が濡れせんべいになってしまいました。
そして、飼い主さんがらんちゃんの譲渡を申し出てくださった時は、もうもうもう。
正式譲渡となった今も、もうもうもうです。
いつの間にか親戚のおばさんも沢山出来て。
宝くじに当たった記憶はないんだけど・・・・笑
見守って下さる方がいるってことは嬉しく、なんと頼もしいことか。
幸せなねこ達だと感じています。
らんちゃんの新しいお名前は。。。。
あ、うっかり許可取り忘れたので、是非この子達のお母さん:bhhさんのところでご確認くださいませ。
飼い主さんが日記を書いてくださったこともあり、とても安心出来る譲渡になりました。
素敵なご家族と一緒に、2にゃんも成長していってくれると思います。
ちょっと正直すぎるらんちゃんと、内気でありながらときに大胆な吾えもんくん。
これからも兄妹ずっと一緒にいてもいいんだって。良かったね。
お母さんとお父さんとお姉ちゃんたち、家族みんなによーく感謝して、
ずっと元気で、ずっと幸せでね。
------------------------------------------------------------------
おまけ
12月のらんこさん。6分ほどあって長いです。
ちょっと可哀想になるかもな映像なので、興味のある方だけどうぞ
※ そのうち修行をまとめられたらいいなあーと思ってはいます(遠い目
最近のコメント