今週末にテレビ放送があるようです。
Y!テレビの記事
『猫ブームの裏側で年間8万9000匹近く殺処分…保護猫カフェ「ねこかつ」に密着』
https://tv.yahoo.co.jp/news/detail/20170331-00000021-tvdogatch

番組のホームページ?での記載は、こちら。
【TV東京】
ザ・ドキュメンタリー
「猫ブームの裏側 “ワケあり”猫の行く先は」
【放送日】
2017年4月2日(日) 27時05分~27時35分
http://www.tv-tokyo.co.jp/smp/program/detail/201704/17690_201704022705.html

4/2(日)27時って、、、月曜日の朝の3時ってコトかぁ。録画機能を導入してない我が家では、厳しい!!
4/3(月)は、新年度である4月の初出勤日でしょ。流石に初日に遅刻はしたくない(^^; しかも、その理由が「夜中にテレビを観てました」!?、、、そんなの言えない(笑)。
Y!テレビの方の記事で『手のかからない猫が人気となっている。』との記載が。
ですよねー。そんな認識は、あると思う。
でも、実際に飼うと、やはり生き物相手なので『手がかからない』“事は無い!”んですよね。
うちのニャンコーズは、恐らく飼いやすい、御しやすい猫🐱。
それでも、人にとって面倒な嫌なこと(でも、本猫にとっては、楽しいこと((+_+)))はするし、トイレの掃除は毎日あるし、家中の布製品が毛だらけになるからコロコロ必須だし、コロコロしたら剥いた紙を捨てないといけないし、、、
そう。普通に手間はかかる(笑)。
だって、相手は生き物ですもの(*´ω`*)
なので、お世話をする人手が「ある」。
人手が無い or 少ない時は、飼い主に時間的 or 精神的 or 経済的な余裕の、「何れかがある」場合じゃないと難しいと思う。
勿論、「時間」も、「精神的な余裕」も、「経済的にも余裕」がある三拍子揃った優良オーナーが1番だろうけど、なかなか少ないはず!(うちも、そんな左団扇な生活をしたい(笑)!!)
全部が揃って無くても何れかがあれば、猫と(生き物と)生活していく中で成長というか折り合いをつけ、お互いに心地よい状態を作り上げる事が出来ると思うんです。
とは言え、やっぱり、どうしても、、、無理!!!となる事はあるはず。そんな時には捨てたりはしないで欲しいと思う。。。
余談ですが、
個人的には、猫は、犬より“は”、手間がかからないと思います。
私が子供時代に犬を飼ってて一番面倒だったのが『毎日のお散歩』。だって、学校から帰ってきてノンビリしたい時、雨が降ってる時、寒くて布団やコタツから出たくない時にも『散歩に行ってきて』と司令が出るんですもん。外に出てしまえば楽しい散歩だけど、出るまでが億劫に感じる事がありました(笑)。
ただ、そのお陰で『生き物を飼うのは、毎日、毎日、毎日、面倒をみる覚悟がいるようだ』というのは幼心に刻みついたかもしれない。
現在の我が家のアイドルは、猫のリオ&サッシー😺だけ。もしかすると、他にもっと豪華に快適に暮らせるお家があるかもしれないけど、手放したりなんてしてあげませーーん(*´∀`*)
😺「じゃぁ、ご飯に入れるお水をもっと減らしてくれなーい?アタチ、もうお腹がタプタプなのよー」

😺「寝る時、僕のお手手 握っといてくれる?じゃあ、ずっと一緒にいててあげるよ。」

あー可愛い♡
ご飯の水分は減らさないけど(サッシーのは既に控えめにしてる)、まだまだ一緒にいなさい!これはお願いではなく命令です!我が家は軍隊方式とします。命令には絶対服従ですよ♪(*´艸`*)
うちに来てくれて有難う♡
最近のコメント