川と言っても用水路のような感じ。
この季節(4月~GWまで) 毎年沢山の こいのぼりが空を泳ぎます。
3年前に引っ越してくるまで知らず 最初に見た時は ”それなり”の規模に驚きました。
上流に公園があり そこから始まって途中の小学校辺りがメイン。
中には手作りの 色鮮やかな模様の こいのぼりもあり
どの鯉も「オレを見てくれ」と言わんばかりに 靡いています。
下流のほうが我が家がある辺りで コチラは既成の良く見る模様のこいのぼりたち。
こういった既成こいのぼりは ほとんど寄付で集まったものだそうです。
地域の広報にも 載ってたり。
不用になり 何年も眠ったままだったこいのぼりが 再び口いっぱいに風を受け
元気に泳ぐ姿は たとえそれが色あせてしまっている鯉だとしても 力強さを
見せつけてくれているような気がします。
これから先も その雄姿を見せてくれるといいですが(*´ω`)
市内にある遊園地の脇の川でも 同じ光景が見られます。

色々な柄があって面白いです。

自分が描いたものがあったら 見に行ってしまいますよね(*´ω`)

整然と 泳いでいます。

奥が公園。BBQも出来ますよ。

遊歩道もあります。
せっかく沢山のこいのぼりが 一生懸命泳いでいても 認知度が低いようで
見に来る人は疎ら。
「こいのぼりを飾る会!」みたいな人たちがレジャーシートやら水筒やら持って
座談会を始めるようだったので カメラを空に向けて
”見に来ましたよ”アピールしておきました(*'ω'*)
最後にふと思ったコト。
おそらく電柱と電柱にロープを渡して フックでこいのぼりを固定しているのですが
「電柱と電柱 あるいは川の向こう側とコチラ側には どうやってロープを
渡しているのだろう?」と気になりました。
まさか川岸同士で オッチャンたちが「ほーい、いくぞ~!ほぉりゃ!」
なんてロープの端っこを 漁のように投げているのか・・・?
ないない((´д`●))三((●´д`))
そもそも電気が来ている電柱なら 電力会社じゃなきゃ 触ってはいけないのでは。
まぁ、、、、、よくわからないけど いいか★ ということで^^
ネコジルシも書いておかないと(・∀・)
ん~ 我が家は平和です★
|д゚)ダメ?
あ そうそう。
前回ご紹介した「貧乏カシャブン」
さすがに我が家は 羽がちぎれ始めました。
ちぎれた小さな部分が 落ちてしまうこともあったので
食べてしまわないよう くれぐれも気を付けて 遊んでみてくださいm(_ _"m)
また新たな1週間が始まりますね。
GWすらまだなのに 早くも「5月病!」と宣言して 毎日ゴロゴロしていたい。
そんな妄想をしつつ 明日の燃えるゴミをまとめてきます。
ありがとうございました((((*´ω`)フフフ
最近のコメント