2013年05月27日20:21



愛犬ライ5月12日没。
さよならして約2週間たちました。
お寺でお葬式をあげて、今は骨壺の中で静かに眠っています。
母もライもフルーツ大好き同士で、いつもおいしそうに食べてました。
なので母の意向もあり49日が明けたら、庭のみかんの木に散骨します。
もともと骨は拾うつもりなかったのだけど、私の望むお葬式が骨拾いの付いた
プランだったので。
いいお葬式が出来ました。
きちんとさよならできました。
でも、この2週間『ごめんね』と『ありがとう』の行ったり来たりです。
気分がマイナスになると『ごめんね』。
プラス思考になれば『ありがとう』。
13歳で持病持ちだったので、いつ何があってもおかしくない状態ではありました。
私の犬ですが実家で面倒を見てもらっていたので、両親の負担を考えると老犬になればなるほど不安はありました。
なので『いいか?ライ行く時は迷惑かけずに逝けよ。』
なんて冗談で言ってました。
でもまさか。
まさか。
あと3年は大丈夫だとタカをくくってました。
その言葉。思い出したとき。
『私があとまだ3年は生きろって言うの忘れたから。』
『そこまで忠犬しなくても…ごめんね、怒ってるよねライ。』
覚悟していたけどいろんな後悔と感情が押し寄せて来て、たまらない時がまだあります。
でも、ライが私の元に来てくれた意味。
それを考えたとき、
『先に進め。でなきゃライの居た意味が無くなる。』
ことに気がつきました。
13年前ペットショップでピョンピョン跳ねてアピールしていた姿。
今でも忘れません。
初めて芝生の上で歩かせた時『痛いな、これ。あんよちくちくする。』って
1cmの芝に不思議な顔していたよね。
夫婦喧嘩で怖い思いもさせた。
実家に引き取ってもらったとき、パピコが大好きになって母さんとよく食べたよね。
そのせいでコーヒー好きの変な犬になったね。
私が独り立ちして再度引き取ったら、ホームシックになったね。
もう実家がライの家になってて、引き取るの諦めて。
だから必要な経費は全て自分が出すのが当たり前だった。
そうしなきゃ無責任にも程がある。
面倒を見れない時点で捨てたも同然。
両親に感謝して、休みの日にはしつけやトリミング、庭で遊んで。
両親が旅行の時は大きなゲージ買ってマンションで面倒見て。
でももうライの為にエサを買わなくてもいい。おやつもいらない。
おもちゃも捨てた。
何のために働いてるの?私。
ライの喜ぶ顔が見たくて。
ライの物を買うのが嬉しくて。
全部必要ない。
必要なくなった。
けど。
いろんな経験させてもらって、今の私がいる。
たかが犬だけど。
私のところに来てくれて、色んなこと教えてくれた。
ライのおかげで子供苦手だったけど、仕事で抵抗がなくなった。
老人相手に単語でゆっくり話すことの気遣いに気がついた。
相手を想い、よく見て考えて行動することの大切さを学んだ。
これはほんの一部。
13年は長くて語りきれない。
その13年を無駄にするか、しないかは私の生き方次第。
そう思った。
たかが犬にそんな意味とかあるわけないと思う人もいると思う。
でも私とって人生の分岐点で出会った犬だけに、自分の子供に近い責任を果たせなかったような思いがある。
だからこそ。
腐るような生き方はしちゃいけない。
辛くても。
ライの生きた意味を生かす為に。
『ごめんね』より『ありがとう』で頑張りたいと思う。
まだこれを書いてる時点で涙で画面が見えない。
まだ書けるようになっただけ浮上してるとおもう。
私のところに来てくれてありがとうライ。
いつもお留守番でよく待たせて悪かったね。
でもそれが君のお仕事だって言ってた。
だから忠犬するなら姉ちゃん逝く迄あと40年、あの世で『待て!』できるか?
待っとれ。(笑)
最近のコメント