トレーニングは、犬にはできるが猫には難しそう。しかも若い猫でないと無理なのでは?そんな常識(思い込み)をくつがえし、科学的に、楽しく、猫とトレーニングができるようになる遊び(レシピ)がある。そのヒントやアイデア満載の本「猫との暮らしが変わる遊びのレシピ」(誠文堂新光社)が4月に発売された。(引用)
https://sippolife.jp/article/2017051900001.html


記事通り、本当にお薬を飲んでくれるようになったら、うれしいですね(^o^)
ご飯に混ぜても、ちゃんと摂れているのか、神経質な子は、混ぜものはプイっ
毛玉と一緒にゲロッピされたらどうしようもないけど、
私はさんざん手こずり、注射か飲み薬の選択ができる場合、注射を選択
皮下注射のやり方も獣医さんに伝授してもらいましたが、やっぱり緊張max^^;
にゃんこの魅力は自由気ままなところ、
でも、キャリーに入ったり、お薬を飲んだりの必要最低限が無理なくできれば
にゃんこライフ、一層楽しくなると思います。
最近のコメント