いつもは友達と紅葉を見に行くのですが、今回は傷心旅行と題しまして…(爆)
人生山あり谷ありでして…(以下略)
…では改めまして…
今回はちょっと足を伸ばしまして高畠まで行ってみることにしました。
「郡山~高畠」を往路、「高畠~米沢~郡山」を復路として書きたいと思います。
箱根駅伝風ですが、お付き合いしていただけたら幸いですm(_ _)m
仕事の日でも起きない午前6時起床。準備をし7時にいざ出発!と思いきや事件発生!
携帯が見当たらない!あちこち探しても見つからない。かけても見つからない…。
どこだどこだと探して布団と布団の間にあるのを発見。
自業自得とはいえ20分のロス…チッ( ̄_ ̄)
ではでは出発。
↓再登場愛車。前と違うところ…ホイールの色とタイヤ。

車名:インプレサ1.5i Gパッケージ Ver.WRX ベーオウルフ(←長いって!)
コードネーム:ブルーディステニー
…実はこれはターボではなくNA車。外見だけWRXに似せたのです。
でもマフラーや別途コンピュータなどつけてありますので、1.5Lとは思えないスペックを誇ります。(全パーツ車検対応)
機会があれば詳しく…。
思ったより道がすいており、スムーズに車を走らせることができました。
国道4号線から115号線経由で13号線に入ります。
スバルは免許を取ってから未だに高速は使ったことがありません。景色が楽しめないからです。
約一時間半ほどで栗子峠突入。
その栗子峠の醍醐味はトンネル。西と東、合わせて5キロと言う日本一長いトンネルです。
山の上なので、季節になると紅葉も見れるのですが、どうやら時期的に早かったようでまだ真っ青でした。
去年工事していて、今年も工事しているかな~と思ったらやはりしていました(笑)
にしてもマフラーの音が…^^;
↓トンネルの中でのある意味オンボード映像です。ブオ~ンとなってるのが僕の車の音です。PCの音量を小さくしてお楽しみくださいm(_ _)m(よい子はマネしないでね!)
http://f.flvmaker.com/player.swf?id=.kxcOpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos87NOlWPY3jkEkEeTPkVlFQs&logoFlg=Y
http://f.flvmaker.com/player.swf?id=.kxcOpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos87NOlWPY3jkEkEeTPkVlFQs&logoFlg=Y
そんなこんなで約3時間で高畠に到着。
高畠に来た目的はワイナリー見学。
ワイン…というかブドウの産地らしいです。
途中道に迷いながらも(←実は方向音痴)看板を見ながら高畠ワイナリー到着。
外見はこんな感じ。

中では無料で工場見学ができ、ワインの製造工程を見ることができます。
これはワインの上のラベルをつけてるところです。

順々に見ていって、最後はお土産のブースなのですが、なぜか今日は観光客のおじさん方の人口密度約100%…。
試飲も出来るため、最初はワインの香り、その後におじさん臭、最後におじさんの香水臭ととんでもない臭いのの三段活用…。
その臭いが混合しているため、異臭このうえないものがブース中に広がっています。
ダメだ…。お土産買いたいけど、このまま中にいては窒息死してしまう…。早くここから脱出せねば…。
チラチラッとお土産を横目にそそくさと出て行こうと決意。
火つけたら爆発しそう…とかガス警報機いれたら一発で鳴るな…などと思いながら早歩きで横切っていき、半分ぐらい過ぎたところで前にいたおじいさんに声をかけられました。
「トイレどこだい?」
…何で僕!?(-_-;)でも思わず声をかけらた時「はい」と言ってしまったのは職業病か…。
とりあえずトイレの場所を教え、無事に脱出成功。
外の休憩所でワイナリー全体を撮ろうとしたときまた声をかけられました。
今度は「シャッター切ってもらえる?」
…何なんだ今日は!?一応観光客なんですけど…。
心で泣きながらシャッターを切ってあげました…。
ダメだ…。僕にとってここは鬼門だ!
そう思い早々とその場を去りました…。
さて、次は米沢~郡山の復路です。
最近のコメント